1,843万kW/2,334万kW (03/19 17:05)
78%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/?key=32307&year=2015&month=4
■2015年4月の書き込み
書き込み数は8件です。
2015年04月27日(月) 
   昨年3月にWindows 8.1パソコンを購入し、各種データを移動しましたが、XPパソコンは廃棄せずに置いていました。移動し忘れたデータがあるかもしれない…との心配もあったからですが、全く問題ないようでした。OSをリナックスに切り替えて使うことも考えましたが2台持っていることの意味もあまりあるように思えず、廃棄することにしました。

   Windows 8.1では使えないソフトが一つあったので、それも最後に使用。

   送受信したメールやアドレス帳が入ったまま廃棄したくないので、Outlook Expressを削除。Book markやお好み等にも秘密事項があり、一部のPWも記憶されているので

閲覧数1397 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2015/04/27 06:23
公開範囲外部公開
2015年04月23日(木) 
   …という学問があるようですね。 日経2015.04.19朝刊 記事

   武力衝突や身近な生活の中で対立する当事者の関係修復について研究するのだそうです。記事の主人公は熊本大学大学院准教授の石原明子さん。

   水俣病患者と東日本大震災と原発事故被害者との交流を主催したそうです。福島からの参加者は水俣の人たちが原発事故を「自分たちの事として受け止めてくれた…、『頑張って』ではなく、『一緒に頑張ろう』 と云ってくれた」…と感激したとか。

   父親を水俣病で失い、自分も手足のしびれを抱えており、水俣病認定のためにチッソと法廷闘争をやってきた

閲覧数1441 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/04/23 00:41
公開範囲外部公開
2015年04月19日(日) 
   階上の寝室で目覚めたのは七時半。障子をあけるとガラス窓のむこうに、庭と林が見えた。階下におり、やや熱いシャワーを使う。それから二十分の自彊(じきょう)体操。  (中略)

   ボトル四つをのせたカートを引いて林の向こうの農家へ水をとりにゆく(水道は出るのだが、茶にはもっといい水がほしいのだ。)。

   居間と台所(キッチン)のストーブに点火。茶器と煮豆の皿をとりだし、薬缶(やかん)にボトルの水をつぎ、ストーブにかける。すべてをのろのろ行っている。

        (中略)
   炉端に薬缶を移して座りこむ。 小さな蝋燭(ろう

閲覧数1358 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/04/19 09:39
公開範囲外部公開
2015年04月15日(水) 
   厚労省が発表する市区町村別の「がん死亡率」の低さランクは男性2位、女性の1位は静岡県掛川市。同じく静岡県の藤枝市は男性3位、女性2位であり、磐田市、浜松市もトップ10に名を並べている。また、埼玉県の所沢市の名もある。

   いずれもお茶の生産地です。緑茶に含まれるポリフェノールやカテキンが、がん予防に効果があるのだろうか。悪玉コレステロールが減り、腸町内の善玉菌が増える…とか。そのような噂は時々目にするが、どの位明確なデータがあるのかしら。

   ところが宇治市は男性は男性199位、女性53位。

   どうも宇治の人はお茶の生産地で

閲覧数1665 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2015/04/15 06:28
公開範囲外部公開
2015年04月11日(土) 
   子供の脳の構造には親の教育よりも世帯の収入の方が大きく影響するそうです。親の責任は重大ですね。しっかり稼いで貰わなくては。

   低収入の方が影響が大きいそうですから、ある程度余裕のあるお茶っ人の皆さんは頑張って収入を増やしてもほとんど影響しないかも知れません。(もう孫のいる人には関係のない話ですね。)

   ただし、脳の構造が具体的に子供の将来にどう影響するかはまだ明確ではなさそうです。それ以外の要員の要因もある筈ですから。東大の合格率は世帯収入と関係することが前から取りざたされていますが、それに脳の構造がどの程度関連す

閲覧数1354 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/04/11 11:27
公開範囲外部公開
2015年04月08日(水) 
   主題の旅からは少し外れますが、関連話題です。

   昨年、伊那旅行の計画を立てた後に読んだ加島祥造の「ひとり」(淡交社)が今回の旅の動機ですが、元々家内が図書館から借りてきたもの、もう手元にはなく、今回の旅の後に購入しました。

http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…id=1106111

   この本は加島祥造の日記や随筆、書、画、詩などの外に小林康浩の撮った中沢風景も沢山入ってます。その中沢の田園風景に私は魅せられました。

   加島祥造は伊那谷を下記のように表現しています。

…………………

   中央アルプスと南アルプスが遠くに聳

閲覧数1482 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/04/08 22:11
公開範囲外部公開
2015年04月05日(日) 
   昨年4月にも伊那谷を旅し、木曽山脈、赤石山脈をタップリ眺めました。

  http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

   今回は伊那谷の、観光地ではない中沢をウロウロすることが主目的ですが、中央アルプスや南アルプスも当然に眺めたい。

   山の印象は季節や天候で全く変わるので、何度見ても飽きることはありません。


   今回の計画段階で考えた行き先は、駒見展望台、陣馬形山キャンプ場、高烏谷スカイライン等も含まれていました。

   予め地元に問い合わせたら、標高1,445mある陣馬形山にはまだ雪があるが冬タイヤでな

閲覧数1820 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/04/05 06:27
公開範囲外部公開
2015年04月02日(木) 
   原爆を経験した生存者は大分減ってきて、原爆を語れる人が少なくなり原爆の恐ろしさが風化しそうだ…と問題になっているようです。

   文化の伝承は語り伝えでもできるでしょうが、恐ろしい…という恐怖の感情は無理です。実体験をした人の話を聞いた未体験者が体験者と同じように語れる筈がない。

   あらゆる体験は必ず風化します。問題は風化ではなく、どのような再発防止策を採るか…でしょう。語り伝えた恐ろしさだけでは再発防止にはならないと私は思います。

   体験者の恐怖をできるだけ多くの各種記録に残して後世に伝えること、今から対策を考え

閲覧数1487 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2015/04/02 15:24
公開範囲外部公開
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月19日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み