1,735万kW/2,121万kW (03/28 18:35)
81%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1013221
2013年02月17日(日) 
   私は来年、日本男子の平均寿命に達します。平均寿命では同じ年に生まれた人のほぼ半分がもう亡くなったことになります。(寿命中央値なら丁度半分)

   私もそろそろ先のことを考えておいた方がいいような…。

   家族が亡くなって慌てるのは葬式のこと。いきなり家族が一人いなくなったことで頭が真っ白な状態の時に葬儀社から内容と費用を聞いても具体的な印象は判らず、中くらいの所で…と決めるのがやっと。斯くしてウン100万円かけるのが日本の平均的な所のようだが、いかにも無駄遣いのように私には思えまます。

   私は死後の世界の存在を信じていないので、打ちゃっておいて貰っても一向に構わないが、遺った人が困るだろう。坊さんにお経を挙げてもらわなければ成仏できない…なんて考えられない。

   お経は要らないから、葬式ではベートーベンの第九を流してくれ…と遺言する人もいるようだが、自分の死後に拘る理由がよく判らない。格好いい人だった…と印象付けたい?

   ケネディ大統領の葬儀ではモーツアルトのレクイエムでした。実況録音のLPを私は持っています。本人の希望だったのかどうかは不明。

   死体の運搬、体液処理や死化粧、棺桶の用意、火葬までの保管(火葬場は超満員で、一週間くらいの待ち日数があると聞く。)などは葬儀屋の手を借りる必要があるだろうな。これだけなら、上記平均の1割ほどでできるだろうな。葬式にお金をかける意味は何でしょう。遺族の見栄?

   現役ではなく仕事からとっくに離れた自分の場合、わざわざ人に連絡する必要もないから、葬儀参加者は近くに住む長女と長男の家族くらいか。札幌に住む末っ子の家族など、わざわざこなくってもいいよ。死んでから来て貰っても仕方がない。むしろ、私が生きている時に顔を見せろ。(この正月、皆が集まった時に伝えた)。

   大阪の弟や東京の妹もそれぞれ足が痛いとか腰痛だとか、無理して来て貰わなくていいよ。

   知人達への連絡は? 何か近々の予定がある場合を除いて、死後一ヶ月くらいしてからにしよう。後から水くさい…と云われないように、その旨何かの時に連絡しておこう。私の遺体を見たければ兎も角、彼らが来たかどうかは私には判る筈もなく、私には無関係である。遺族が落ち着いた頃に、私が生前に書いた礼状を友人・知人達に送ってもらおう。

   そうそう、戒名をどうするか。

閲覧数1,554 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2013/02/17 16:32
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/02/17 22:58
    ここ数年でお葬式を何回か経験し(両親や伯母など)、そろそろ考えておかねばと思います。
    いずれも高齢(90歳代)だったので、知人はすでに亡くなり
    身内と隣組だけ知らせました。
    義理で来られる方もなく小人数で良かったです。
    これは残った者の感想。
    当人はどう思ったか、いや、わからないか?

    戒名はお坊さんがつけて下さいますが、どうなんでしょうね。
    生前に知りたい気がします。

    友人は若い時につけてもらったのと、最近つけてもらったものと二つあるとの事。
    結構高くつくらしいので、二つもいらんでしょ。一つ譲ってよと(笑)
    次項有
  • 2013/02/17 23:23
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

    義父は、ある銀行の周囲の企業の役員として次々に移って行った人でしたが、逝った時はリタイア後何年も経っていましたので、義母の意向もあって、告別式に参加したのは、友人代表一人を除いて家族10人程でした。

    その後話しを聞きつけて、線香をあげたい…という人がポツポツとやって来てくれたそうで、1対1でゆっくりとお話が出来た…と義母は喜んでいました。

    私もよかった…と思っています。

    戒名についてはいずれアップしたい…と思います。
    次項有
  • 2013/02/18 11:57
    うちの父は現役で、それも突然死だったので、大変なことになりました。
    自宅で通夜告別式でしたから、そりゃーもう・・・
    のべで500名越えちゃって。家族は悲しむ間もなく、むしろ疲弊・・・

    後から聞きつけた方たちが入れ代わり立ち代わり1か月ぐらい出入りされて、留守にもできず、へんな格好もできず寝込むこともままならず、緊張をしいられましたねぇ。(母は4か月後、過労で入院しましたです)

    その時思いました・・・
    簡素でいい。
    墓地も共同でいい。
    戒名もいらない。

    掲げていた理想も喉元すぎればでして・・・今はまだこうでありたいという考えは浮かびませんが、残ったものの好きにしてくれ~と思うようになりましたです。


    コッチさんは綿密に考えられているのですね・・・
    戒名はどうされるのか、興味津々です。
    次項有
  • 2013/02/18 13:39
    私、もう既に戒名を持ってます。
    仕事でお寺を数軒建立し、自分のお寺も建立したので色々参加して
    戒名をいただきました。

    と言うよりも貰ってしまったんですね結果的に
    次項有
  • 2013/02/18 17:31
    鉛筆コッチさん
    うさきょんさん

    遺族としては、親族だけでしんみりやりたいのが普通だと思います。
    生前に御世話になった大勢の知人達の為には、知人達の中から世話人を決めて貰って、会費制で○○○○氏を偲ぶ会をやればいい。

    我が上司(会社への功績が大きく、最後は副会長)の時は親しい20人程にお子さん(と云っても一流企業の幹部)を加えての夕食会をやりました。お子さんは家でゴロゴロしていた親父の知らなかった一面を知ることが出来た…と喜んでおられました。(葬儀は家族のみによる密葬)

    私としては死後にそのような催しがあろうとなかろうと、知り得ないし、知りたくもありませんが…。
    次項有
  • 2013/02/18 17:37
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん

    戒名を貰った!  その代わり、費用をまけさせられたのではないでしょうね。

    私は戒名をほしくはありませんが、付けるなら自分で考えるのが楽しそうです。

    自分で建てたお寺! 教祖は【とっちゃん】さん?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月17日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み