1,490万kW/2,039万kW (03/29 16:30)
73%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1192565
2016年07月22日(金) 

   私の日記に戴いたhatwo (はつ)さんのコメントおよび私の「支持政党なし」党のホームページの読み間違いから「E-デモクラシー」なる言葉を知りました。
       http://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1192491

 

   現在の日本の選挙は候補者を1名書き入れるだけです。この場合、民意を十分には反映できないことは下記日記にアップしています。                             http://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1189127

               http://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1189324

 

   E-デモクラシーは電子投票が主体ですが、それだけではなく、公的政策決定のプロセスへの市民参加をより開放的かつ直接的なものにし、政策をより多くの人々の影響下に置こう…というものです。それによりより透明性が高く、説明責任が果たされ、被支配者の合意をよりよく反映した政治となり、結局、より正当性の高い政府を作ることができると考えられています。                                                         https://ja.wikipedia.org/wiki/E-%E3%83%87%E3%83%A2%…7%E3%83%BC

 

   中でも最も進んだものとして電子的直接民主主義があります。

重要な法案は国会の採決のみで決定とせず、電子通信技術を使って国民投票で決めよう…というものです。

 

   無作為に選んだ2000足らずの電話に質問し、回答された1000数10件(率にして60%台が多いようです)から集計する、よくマスコミがやっているRDD方式輿論調査とは比べものにならない正確さで国民の意見を調査できます。

 

   今度の都知事選挙、対立する政策もなく、政策議論がなされているようには見えません。予測結果は動きのはでさと知名度だけに依っているようで、人気投票だけで都知事が決まるのではないかと、なさけない思いをしています。


   E-デモクラシーにより政策毎に国民投票なら確実に意見集約ができます。

   

   種々問題があって、すぐには実施は難しそうですが、マイナンバー制度が確立すると現実化が近くなるように思います。

 

.

 


閲覧数1,425 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2016/07/22 07:04
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/07/22 16:11
    イアンさん
    以下はコッチさんの論点を未消化の段階での感想ですから、予めお断りして置きます・・・と言うことで、「E-デモクラシー」なるものが正しく機能するためには;
    ・仰るように、候補者の施政方針を理解し評価する能力を持っていることが前提です。
    ・電子通信技術、簡単に言えばパソコン操作(ネットへのアクセス)において、年齢、地域、貧富間に差がないことも重要な前提です。
    *先般のUK国民投票で、EU離脱賛成票が1.3百万票上回った結果に唖然とした人々の再投票を求めるネットへの書き込みが僅か一週間で4百万件とも報じられました。方針のもたらす功罪をよく知らなかった、何となく一票を投じた人が多かったと言うことでしょう。
    *スマホ片手に公道、車中を問わず跋扈する若者が溢れている半面で、老人ホームや老々家庭でパソコン無縁に過ごしているお年寄りの人口構成比は年々高まっています。
    ・E-デモクラシーによる政策毎の国民投票が上手く機能するまでには、かなりの時間をかけた入念な準備が要るのではないでしょうか。
    次項有
  • 2016/07/22 18:38
    鉛筆コッチさん
    > イアンさん

    私の説明不足をこのような形でコメントして貰うと有り難いですね。

    >施政方針を理解し評価する能力
       これは今の選挙でも当然にそうであるべきであり、能力(自分で調べる気を起こす関心の有無とも云えそう)がなければ、何となく…の人気投票になってしまいます。

    >ネットへのアクセス
       これは予め資料を配付しておけば、自宅でなくても現在の投票所のような所から職員の援助で投票してもいいのではないでしょうか。
      確定申告でも、申告者は必要な書類を持っていき、職員に指導でe-taxを使用している…と聞きました。

    >入念な準備
       意見集約方法の大変換ですから長期間かかるでしょうね。その方向に進めるかどうか、国民的な議論も要りそうですね。

    >EU離脱投票
       私も笑っちゃいましたが、日本も現状では威張れないでしょうね。  
         

    .
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月22日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み