1,254万kW/1,793万kW (04/19 06:20)
69%
2018年05月12日(土) 

 

 

 

>●「東大神話」が崩壊する時代 >世の中には「東大神話」という言葉がある。

 

そうですね。我が国は、神話の国ですからね。

 

>しかし、それは、文字通り「神話」であり、「真実」ではないことを意味している。>例えば、「東大を出れば、世の中で活躍できる」という神話。>この神話は、子どもを東大に入学させようとする父母の間では、いまも根強いようだが、残念ながら、これも真実ではない。

 

そうですね。東大神話は、一種の序列信仰ですからね。東大が無ければ、他のものがその対象になることでしょう。東大が無い時代にも、序列制度はあった。

 

> ~中略~

>残念ながら、長く続いた偏差値教育の影響から、最近では、自身の「学歴的能力」の高さを「優秀さ」であると思い込み、実社会における本当の優秀さである「職業的能力」や「対人的能力」「組織的能力」を身につけなかったために、期待されたような活躍ができない東大卒の人材が増えていることも、事実である。(後略)

 

先の大戦中の神風信仰のようなものですね。敗戦で目が覚めたか。流行り風邪のようなものか。

 

>最近は長引く日本経済のスランプの原因を書いていますが、年功序列人事以外にも社長の質的な劣化の原因が、東大出の社長が一流企業に多くなったことも原因だろう。

 

東大出が、’生贄のヤギ’ になっていますね。

 

>確かに学歴は優秀なのだが業績がパッとしなくなってしまって、社長としてはソツなくこなすが、大問題が起きると馬脚を表してしまう。

 

大問題に対しては、博学強記では対処できないでしょうね。

 

>東大卒はプライドばかり高くて、出世意欲が強くて手柄を独占して部下を踏み台にするようなタイプも多い。>プライドが高いのに仕事ができないからそうなるのでしょうが、世渡り上手なタイプが多い。>記憶力だけが抜群だから実力があるように見えますが、マニュアルのないような問題には無力だ。

 

労働者は、マニュアル組とノンマニュアル組に分類されますね。

 

>記事でも、『「職業的能力」「対人的能力」「組織的能力」において「優秀」と言われる人間になっていかなければならない。』とありますが、これは入社試験で選別することは不可能だ。>そしてそれらをマスターしても社内政治に巧みになっただけというだけで、社長としての経営能力が優秀だということにもならない。

 

そうでしょうね。

 

>最近では、東大出の総理大臣が宮沢総理以来出てきていませんが、要するに仕事ができない政治家が多いからだろう。>あるいは年功的な出世制度で遅れてしまうからだろう。>東大を出て官僚から政界に転身してきた人だから、政策に通じた優秀な政治家が多い。>しかしなかなか党の要職にもつけず、東大出の政治家はなかなか出世ができなくなってきている。>セクハラ発言の財務省の福田次官も辞職に追い込まれましたが、仕事は優秀なのに人格に問題があって酒飲みであり、酒が入るとセクハラ発言を連発する。>これは学歴が優秀だからということとは関係ないことであり、それが失脚の原因になってしまった。

 

学歴万能主義は、通用しませんね。

 

>リーダーになるには能力も優秀でも人格に問題があれば失格だ。

 

そうですね。’民信なくば立たず’ ですね。

 

>東電の勝俣会長も東大出でしたが、安全対策を十分に取ることはせず大災害を招いてしまった。>先見力も東大とは関係のない能力であり、東大出が優秀でも長期ビジョンに基づいた東電の経営戦略を打ち出すことはできなかった。>やったのはコストカット等のリストラであり、大災害は防げなかった。

 

いちいち上げたら、限が無いですね。

 

>新卒一括採用では東大などの名門校が優先的に採用されますが、それが会社の発展にどれだけ貢献しているのだろうか。>むしろ東大での社員が増えると業績が低迷するような事が多くなるのではないだろうか。>確かに学習応力や理解力などでは優秀であり教科書があれば優秀だが、教科書に書かれていない事に対しては無力だ。>社長に必要なのは直感的判断力であり、知的創造力が必要であり、東大ではそのような能力は養えない。

 

それは、実業学校 (職業学校) で教育すべきことでしょう。

 

>むしろ現場からの叩き上げで能力を身につけてきた人物の方が社長として業績を上げるだろう。

 

処世術に長けた人が、業績を上げるでしょうね。

 

>しかし新卒一括採用で年功序列だと、そのような能力は評価されずに、無難なことが評価される。>要するに東大を出ておけば新卒採用試験に受かりやすいというだけであり、能力が評価されているわけではない。

 

そうですね。序列社会においては、序列順位そのものが大切ですからね。序列判断を大切にする日本人に、序列主義そのものを批判することは出来ないでしょう。

 

>しかしこれからはホワイトカラーも受難の時代であり、AIによって高度な能力も取って代わられて、創造性などの能力が求められるが東大ではそのような能力は養成できない。

 

創造性は無理ですね。非現実の内容を現実の世界で実現させたら、創造力を発揮したことになります。だが、日本人は、非現実の内容を脳裏で想起できません。それは、考えの内容そのものが現実的ではないからです。

非現実の内容を考える学校が必要ですね。英米の高等教育機関がそれに当たります。非現実の内容を作文する能力を身に着けることができます。その内容を基礎にして、現実の内容を改善するのが正当な活躍の筋道です。

 

 

.

 

 

 

 

 

 

 


閲覧数508 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2018/05/12 16:01
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
のがさん
[一言]
■最近のアルバム
■最近のファイル
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1199291