Re: 山城町 和伎神社
【返信元】 山城町 和伎神社
2021年02月22日 17:10
|
居籠祭(いごもりまつり)
2月20日(土)19:30~ 門(かど)の儀、大松明(おおたいまつ)の儀 2月21日(日)14:00~ 饗応(あえ)の儀・お田植祭 が行われました。 今年はコロナ禍とて、参加者の半減や内容を一部変更して行われた由です。 「いごもり祭」はその年1年の稲作の豊作を予祝する農耕儀礼として、毎年2月中旬に涌出宮で行われます。 この祭りを含む宮座行事が国の重要無形民俗文化財に指定されています。 祭りそのものの発生は農耕が始まった時代にまでさかのぼると考えられ、崇神天皇期ともとありますが、室町中期の農耕儀礼や田植え行事をよく伝承しているとされています。 (木津川市HPより) 祭りは若い人も役割を担う場があり、またしっかりした挨拶の所作にも感心しました。 (写真) ・20日: 大松明での神主の所作 ・21日: 饗応の様子、田植神事(神主) |