1,406万kW/1,897万kW (09/27 20:10)
74%
社交ダンスの「日頃の鍛錬?」
「日頃の鍛錬?」の書込一覧です。
日頃の鍛錬?
【閲覧数】1,844
2014年05月29日 23:43
 ダンスを始めて10年を過ぎました。始めたころ、ダンスをされている方から、「10年やらないと、やってるなんて言えないよ」と言われて、オーバーだなーと思ったのを覚えていますが、10年たった今では、10年では足りないなー(単なる努力不足?)。
 いまでは、病後のリハビリ・体力保持がメインになっていますが、なるべく日常生活に取り入れようと工夫もしています。物忘れが良くなって、忘れてしまうことも多いので、メモ代わりに書き込んでおこうと思いました。
 お読みになった方も、されていることがあればどうぞ書き込んでください。

書き込み数は2件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 日頃の鍛錬?
【返信元】 日頃の鍛錬?
2014年06月02日 23:56
 歩くとき気にしているのがもう一つ。O脚でないというか腿の内側に力を入れて歩くということです。注意もされたし解説本にもあるし。
 結構気にしていて、そのおかげか、靴のかかとの外側のすり減りが少なくなっていて、これをやれば靴の寿命が倍になると自慢げに言っていたのですが。

 ところが最近チェックをすると外側ががた減り。外股では歩いてはいないと確信があるので、O脚歩行に戻っている?ラテンの時の様に、つま先使いや片足の上にしっかり重心を下ろすというのであれば、腿の内側に気を向けるのは出来るのですが、モダンの歩行の場合はなかなか出来ません。初心に帰って再出発です。
Re: 日頃の鍛錬?
【返信元】 日頃の鍛錬?
2014年05月29日 23:54
 日頃歩くときはダンスウォーキングを意識してやります。ルンバウォークで歩くのは大変だし恥ずかしいので、もっぱらモダンウォークですが。
 まず、足の向き。外股にも内またにもならないよう、並行になることを心掛けます。
 それとスィングを意識し、前方の脚を少し振り上げ気味に。
 そして、上半身を引き上げまっすぐにして歩く。

 これだけで、結構退屈せずに歩けます。散歩のとき、周りの景色を愉しむことを忘れてしまうのが難点ですが。
 先日テレビで、インナーマッスルの強化はスィングが一番と言っていたので、最近スィングを忘れないようにしているのですが、結構応えます。まあ、体に効いているということだからいいかと、すぐペースは落としますが。