1,525万kW/1,897万kW (09/27 18:15)
80%
【閉鎖】お茶っ人操作方法に関するご質問の「「SSL(暗号化)通信の対応」について」
「「SSL(暗号化)通信の対応」について」の書込一覧です。
「SSL(暗号化)通信の対応」について
【閲覧数】1,320
2006年11月20日 23:21
運営者さんからのお知らせにあります、「SSL(暗号化)通信の対応」の件で質問させてください。

勉強不足でよくわかっておりません。(^_^;)

お知らせにありましたように、https://を使うことによって、セキュリティで保護される(インターネットエクスプローラーの場合、ウインドウ右下に鍵のマークがつきますね)ことで、安全性が向上することは理解できます。
とってもいいことですね。

で、具体的な利用方法なのですが、https://のURLをお気に入りに登録し、今後は常時、https://を使っていくことでよいでしょうか。

または、常時https://を使うことによるデメリットがありますでしょうか。

http://と使い分けをしたほうがいいですか?

Yahoo JapanIDなどのログインでも、標準とSSL双方が使えるようにしてありますね。いつも悩んでしまいますの。
(単にSSLに対応していないブラウザを救済するためだけなのかな)

「お茶っ人」での、お勧めの使い方をお教えいただければありがたいです。

的外れ、理解不足ありましたら、ご教示くださいませ。

書き込み数は2件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 「SSL(暗号化)通信の対応」について
【返信元】 「SSL(暗号化)通信の対応」について
2006年11月21日 00:29
しゅんさん
拍手させていただきました。(^_^)

SSL通信のメリットがとても大きいので、使っていきたいと思います。

操作性の低下についてもよくわかりました。

>そこで、安全でない通信に移るとのメッセージが現れると思います。

そういえば、私のノート、これが出ませんなぁ。
無意識のうちに「今後この警告を表示させない」にチェックを入れたのかもしれません。
勤め先のPCで確認してみます。

しゅんさん、わかりやすい説明、感謝です!
ええ、勉強になっとります。(^o^)/
Re: 「SSL(暗号化)通信の対応」について
【返信元】 「SSL(暗号化)通信の対応」について
2006年11月20日 23:58
それでは知っている範囲でお答えします。
でも参考程度に聞いてください。

>お知らせにありましたように、https://を使うことによって、セキュリティで保護される(インターネットエクスプローラーの場合、ウインドウ右下に鍵のマークがつきますね)ことで、安全性が向上することは理解できます。
とってもいいことですね。

そうです、意味が二つあると思います。
ひとつは、通信の暗号化でどこかで盗聴されても、
暗号化されていますから、安心です。
もうひとつは、通信相手が市役所だとの証明がされるということで安心。
というふたつの安心が得られるということです。

>具体的な利用方法なのですが、https://のURLをお気に入りに登録し、今後は常時、https://を使っていくことでよいでしょうか。

それをお勧めします。

>または、常時https://を使うことによるデメリットがありますでしょうか。

操作性が悪くなります。
お茶っ人のサーバ通信だけがSSL通信となります。
しかし、お茶っ人との通信だけに見えていますが、
地図はグーグルマップを利用していますので、
地図が出ている日記は、グーグルのサーバから地図情報を取ってきています。
そこは暗号化されません。
そこで、安全でない通信に移るとのメッセージが現れると思います。
これもIEの設定をゆるくすればでなくなるかもしれません。
ということで、これまで出てこなかった注意画面がでることになり、
操作性が落ちるということになるわけです。

操作性を取るか、安全性をとるか、さあどっちというわけです。