1,474万kW/1,884万kW (09/27 12:40)
78%
日本三百名山の「愛宕山」
「愛宕山」の書込一覧です。
新着返信
QRコード
愛宕山
【閲覧数】5,341
2007年01月15日 00:56
京都の東比叡山に対峙する西の霊峰愛宕山

2~3月、できれば花粉が飛び始める前に登りたいですね。

ルートはいろいろあるようですが、どう行きますか。

書き込み数は39件です。 [ 1 2 ]
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月25日 01:25
ぜんしんさん

サダです.
ご心配をおかけしました.
足の方は普段の生活には支障のない状態になりました.
20日から2つ続けて合宿に行っておりまして,久しぶりにネットのある世界にかえってまいりました.お返事が遅くなって失礼しました.

詳しい情報有難うございます.
みなさんが持っておられる道具を見せていただきながら徐々に揃えていきたいと思います.
とりあえずは,ちょっと大きめのザックを物色してみたいと思います.

ありがとうございました.
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月23日 01:57
次は、藤原岳あたりいかがでしょうか。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月21日 23:21
みなさんどうもありがとうございました。
とっても楽しく山登りができました。
また、まーちゃん33さん、
すごいですやん、これからもよろしくお願いしまっせ。

次は、どこにしましょうね。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月20日 15:10
みなさん、ありがとうございました。
また機会があればお供させてください。
まーちゃんさんGPS情報みせていただきました。
すごいものですね、
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月20日 02:02
まーちゃんさん、なかなか優れものですね。
ただ、最初に遠回りしたこともしっかりバレてしまいますが^_^)
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月19日 12:34
愛宕山登山お疲れ様でした。
柚子風呂、地鶏の水炊き、すき焼き美味しかったですね。

GPSの情報をグーグルマップに載せて添付します。
添付ファイルを開けてください。(フォトアルバムをクリックしてください。)
地図の下の「ルート再生」をクリックするとルートに沿って動きます。

距離、高度表は、別に載せています。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月18日 21:46
今日はどうもお疲れ様でした。
柚子の里もなかなか良かったですね^^)

よろしければ、ひょこむのブログもご覧ください。
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=8201
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月17日 20:59
花粉症でお悩みのみなさん
先週、和歌山県の田辺市に行ってきましたが
帰った夜からくしゃみ、鼻水がいっきにの状態でした。
明日行くところは北山杉の真っ只中、
雨上がりでもあり北風が吹きそう・・
マスクなど花粉対策をしっかりしないと、
大変なことになるかも・・
せっかくの鳥なべにくしゃみ・鼻水タラタラになったらヒンシュクもの
マスクなど花粉対策の準備もよろしくお願いします。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月17日 20:42
サダさん(久保さん)へ
怪我をされたようで、大丈夫でしょうか?
今回残念ですが今後も企画しますのでいつでもご参加ください。
雨対策など装備についてのお問い合わせがありましたが、
夏、冬問わずウインドブレーカー、レインウエアは必需品です。
出来れば通気性のいいほうがいいですが、
値段もそれなりにするので、
これからもハイキング、山登りをめざすなら
思い切っていいものを購入されたほうがいいと思います。
今回のように明け方まで雨が降るようなら、
登山靴に水、泥など入らないようにスパッツなども必要になります。
登山靴については、
防水加工された靴で足にあっているなら予備の靴は必要ないと
思います。
ただ、自家用車で登山口まで行く場合や電車で長時間の移動などある場合
履きなれた靴を手提げ袋などに入れ用意したほうがいいと思います。
ザックの大きさについては、
着替え、弁当、お茶、緊急薬品、非常食、コッフェル、コンロなど
準備するとなると
容量40リットルぐらいのザックを準備しておけば
なんでもかでも入るのでパッキングが楽に出来ると思います。
団体で行く場合など装備については、
リーダーなど責任者がしっかりと準備はしてゆきますが、
山登りはいつも危険と隣り合わせですので、
自分でもそれなりに対応できるような装備を準備しておいて
いただくのが基本かと思います。
何度か山行きに参加していただき経験していただければ
何が必要なのかなどわかっていただけると思います。
無理せず楽しく山登りを楽しんでいますので、
いつでもご参加ください。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月17日 20:32
了解です。結構花粉が飛びそうな感じですね。
よろしくお願いします。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月17日 18:14
寺嶋です。

通常の行程で行くとのこと、了解です。
明日は、よろしくお願いいたします。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月17日 16:52
久保です。
すみません、今日、転んで足首と膝に痛みがあるので今回は見合わせていただけますでしょうか。

今後のためにご教示いただきたいことがございます。
今回の日程でしたら、レインウェアを用意しておいて正解だったでしょうか。9月に初参加させていただいたときは、100円ショップのレインコートを用意していました。今回は寒さも考え、モンベルのレインウェア(ゴアテックスではありません)を購入しましたが、もっと準備する必要があったでしょうか。
また、靴についてですが、現地まで自家用車で行かない場合はリュックの中にもう1足持って行くのでしょうか。荷造りをしているときに、帰りのジャンパーや靴を別に用意するとなると、もう少し大きなリュックがいるかなと思いました。

登山経験1の超初心者ですので、今後のために教えていただけると幸いです。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月17日 13:44
了解しました。
では、明日は皆さんよろしくおねがいします。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月17日 13:29
通常の行程で行く事了解しました。
明日よろしくお願いします。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月17日 13:19
了解しました。
山本先生にも伝えます。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月17日 12:48
しゅんさん
明日の行動予定了解しました。
明け方まで雨のようですが、その後回復のようですね
雨はあがりますが登山道は泥濘があるかもしれません
スパッツが必要かと思います。
用意をよろしくお願いします。
それから明日の昼は味噌汁など用意しませんので、
昼飯の時に暖かいものがありません。
出来れば保温ポットで熱い茶の用意をお願いします。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月17日 12:29
気象庁の京都気象台11時発表の天気予報では、
18日6時から12時までの京都南部の降水確率は20%です。
ということで、通常の行程で行くことにしたいと思います。
みなさん、雨対策をしっかりして明日を迎えてください。
お昼ごはんは、おにぎり程度の軽めで、水尾でしっかり食したいと思います。
水尾では当然ゆず風呂です、用意を忘れずに・・・

この、コメントを見た方はかならず返事をよろしくお願いします。
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月16日 23:47
とりあえず、明日の天気を見てみましょう、
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月16日 21:26
しゅんさん
書き込みが遅くなりましたが、
天気予報では日曜日の午前中までぐずつくようですね
明日午後、低気圧の動き次第で判断したらいかがでしょうか
低気圧の通過が早そうなら
午前雨対策をして予定どおりを考えていますが、
皆さんの装備次第で水尾だけにすることも考えたいと思います。
いかがでしょうか?
Re: 愛宕山
【返信元】 愛宕山
2007年02月16日 02:35
ちょっと天気は微妙な感じですが、いずれにせよ前日の判断をお待ちしています^^)
[ 1 2 ]