書き込み数は6件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 迷惑運転? 運転マナー
【返信元】 迷惑運転? 運転マナー
2006年11月14日 23:36
|
わたしは「点灯派」です。理由は安全かな。
住宅地等の深夜は消した方がいいのでしょう。原則的かつ柔軟に、でしょうか。 しかし、環境のことを考えると、信号待ちではエンジンも切るべきかな。 「昼間点灯」は安全のためですが、環境のことを考えるとどうでしょうかね。ハイウェーなど危険要素の高い道路では「昼間点灯」も必要でしょうか。フォグランプは必要以上に点灯すべきではないでしょうね。 |
Re: 迷惑運転? 運転マナー
【返信元】 迷惑運転? 運転マナー
2006年11月14日 22:53
|
なるほど、ケースバイケースですね。
臨機応変に対応する柔軟性が必要なんですね。 色々勉強になります。 あとはウインカーを直前に出して曲がったり、出さずに曲がったり。うちの大切なバイク好きのお友達はそれで巻き込まれて事故しました。幸い腕の骨のヒビで済みましたが、、 大切な友達を傷つけたあのドライバーは許しがたいものがあります。 |
Re: 迷惑運転? 運転マナー
【返信元】 迷惑運転? 運転マナー
2006年11月14日 16:27
|
最近流行のディスチャージ?ですか眩しいのは、
それよりも、町中で霧でもないのにヘッドライト替わりに点灯しているフォグランプの方がよほど迷惑だと感じています。 それよりも何よりも、睡眠を妨げるうるさい音ばっかりのも迷惑です。 |
Re: 迷惑運転? 運転マナー
【返信元】 迷惑運転? 運転マナー
2006年11月14日 13:11
|
はじめて参加させていただきますアルセウスと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。 さて、私は、外灯等の設備が不十分で、視認性が非常に悪い交差点など 以外は、必ずといっていいほど消します。 最近のライトは非常にまぶしく、信号で対向の車が点灯していると、 非常に眩しく、自分がされるといやだなあと思うことは しないようにと思い、消してます。 ただ、状況により、自車の存在というのも一理有り、ケースバイケースで 対応すべきものかなあと、考えます。 しかし、ライトの位置が高い車や、以上に光度を上げている車は 迷惑なものですねえ。 ねえとっちゃん。BY元四バカ大将 |
Re: 迷惑運転? 運転マナー
【返信元】 迷惑運転? 運転マナー
2006年11月14日 09:23
|
以前は消していたんですが、考えを変えまして「自車の存在を知らせるため」につけています。
もちろん、坂道など対向車を幻惑させるような状況では消すこともありますが、再点灯し忘れる危険性を考えると、つけたままのほうが安全性は高まるのではないかと。 状況により判断します。 |
Re: 迷惑運転? 運転マナー
【返信元】 迷惑運転? 運転マナー
2006年11月14日 08:23
|
ヘッドライトは消しませんよ
教習所でもそんな事習っていませんし、これも昔の風習と違うんですか? |
◀▶ |