書き込み数は5件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 今年はカローラデビュー 40周年
【返信元】 今年はカローラデビュー 40周年
2006年11月15日 18:07
|
皆さん、話し盛り上げていただいておりますね。
ありがとうございます。 |
Re: 今年はカローラデビュー 40周年
【返信元】 今年はカローラデビュー 40周年
2006年11月15日 17:09
|
カローラには縁のない池田です。
学生時代はパブリカ(友人が親父のお古を使う)に乗り温泉によく行きました。坂道でやつと90Km出たかな? ブルーバード(これも友人の車)に乗り、戸塚のドリームランドに夜中出かける 大学時代。仲良しの美人達とのデート。 大学時代の自動車部はアメリカ車(古いのばかり、エンジンバラシて整備に夢中。これは130kmは出た)。トライアルレースにタイヤ鳴らしてしばしば勝利。3年には今代議士をやつている同期生とミニクーパーでレースに出る。 自分の車は使わない時代。 初めて自己所有はケンメリのスカイライン(クーペ)。維持出来ない友人から貰う。その後いろいろも貰う車ばかり。GTとか乗りにくい車が我が家に来る。 早い車に乗ると死ぬと思い、ダルなパジェロ初代に。17年乗り、三菱のいい加減さに廃車にする。またサーフィン用にホンダ軽ワゴンが来る。これは120kmで高速を走り続けて現在14年目。「走れば良い派」が現在。 義理の親父は20年以上カローラ オンリイ。 高齢者には向いた車のようで、今回の大型化とネーミング差別?は反対です。 クラウンのシートを設計したことがある。案外評判よくて安心した。 |
Re: 今年はカローラデビュー 40周年
【返信元】 今年はカローラデビュー 40周年
2006年11月15日 09:48
|
小学校に入るか入らないかのころ、近所のおじさんの初代カローラに乗せてもらったことがあります。2ドア・セダン。
カローラとはその後、FR最終型のセダン(70系)、FF初代のセダン(80系)と乗せてもらいましたが、好きだったのはこの代まで。あとはトヨタが商売っ気を前面に出してきたので、ちょっといやになってしまいました。デザインは80系の初期型、4ドア・セダンと5ドア・セダンが最高のできばえだったと今でも思っています。 自分ではじめて所有したのはFF2世代目の日産サニー(B12型「トラッド」)だったこともあり、なんとなくカローラも気になる存在でしたが、手に入れようという気にはまったくなりませんでした。 良くも悪くも「ニッポンのクルマ」であるカローラ。求められる条件もとても厳しいでしょう。だからこそ、妥協することなく理想のクルマであり続けてほしいと願います。 気になるのはセダンのサブ・ネームに「アクシオ」とついたこと。コロナがそうであったように、ゆくゆくはカローラの名前が消えてしまうのかもしれません。 ちなみに『ガイアの夜明け』は、今夜8時からBSデジタル放送のBSジャパンで同じ内容のものが放送されます。録画しなくちゃ。 |
Re: 今年はカローラデビュー 40周年
【返信元】 今年はカローラデビュー 40周年
2006年11月14日 23:28
|
ひろひろさん、「わっ、若いんだ」と思いました。
私の最初の車は「サニークーペ」でした。もちろんFRでした。けっこうよく走りました。 サニークーペ(FR)、シルビア(FR)、サニーセダン(FF)、スタンザ(FF)、マーク2ワゴン(FR) と大半は日産でした。また、大半はFRです。 サニーは合計14年間もお世話になっただけに、サニーがなくなったことは、非常に残念でした。 FRが「絶滅危惧種」になっていることは、これまた残念です。 |
Re: 今年はカローラデビュー 40周年
【返信元】 今年はカローラデビュー 40周年
2006年11月14日 23:09
|
私も見ようと朝から楽しみにしていましたが、
お風呂に入ってしまいました w(T T)w カローラは日本を代表するクルマの1つだと私も思います。 今のカローラはスパシオ、ラウムなど派生しているものもあり、実際には純粋にセダンのカローラはどれぐらい売れているのだろうか。私は気になります。 私が子供のころは第二次ベビーブームが過ぎてからなので、街にはクルマがたくさんありました。特にカローラがたくさんあるなと思いました。 いまは、昔と時代背景もだいぶ違うので、カローラはどこまで時代についてこれるのかな 私の父はFFサニーとトラッドサニーでよくドライブに連れて行ってもらった記憶が強く、サニーが消えたことが残念で仕方ありません。 普段、トヨタのことは良い様に私は言いませんが、大衆車として頑張っているカローラは日本の代表として頑張ってほしいです。 |
◀▶ |