書き込み数は12件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: メーカー一寸考 マツダの巻
【返信元】 メーカー一寸考 マツダの巻
2006年12月09日 11:57
|
>レガシィと最後まで候補を争ったのが
というわけで、六連星トピお待ちしています。 |
Re: メーカー一寸考 マツダの巻
【返信元】 メーカー一寸考 マツダの巻
2006年12月09日 11:53
|
私もね、去年買い替えのときレガシィと最後まで候補を争ったのがアクセラでした。ただ20Cは動力性能的にちょいと「?」であった。23Sならまた違ったんだろうが2リッターオーバーの車は不要であったのでレガシィになっちゃった。アクセラってデザイン的にはコンパクトに見えるけどレガシィより横幅あるんです。正直言ってでかい車はいらない。 |
Re: メーカー一寸考 マツダの巻
【返信元】 メーカー一寸考 マツダの巻
2006年12月05日 09:18
|
☆ひろひろさん
デミオ・スポルト、スイフトともに試乗したことはないのですが、車体の小ささ、デザイン、実用性に加えて走行性能が高そうな点を評価しています。日産販売店とのつきあいをやめれば買うこともやぶさかではないのですが。<その前に予算が(苦笑) ファミリアSワゴン(初期型)も走行性能と実用性の高さから、ぜひほしいクルマでした。4ドアもほかにはない秀逸なデザインだと感じています。 アクセラは3ナンバー化して大きくなりすぎました。このクラス、トヨタのオーリスもしかり、ヨーロッパ市場に照準を合わせて車体がどんどん大型化していくことに、日本市場が無視されているようで歯がゆさを覚えます。 |
Re: メーカー一寸考 マツダの巻
【返信元】 メーカー一寸考 マツダの巻
2006年12月04日 20:31
|
『デミオの1.5リッター、スポルトのマニュアル・トランスミッションか、スズキのスイフト。』
やはり、分かってらっしゃる方の選び方ですよね。 私も、ひと目置いている車です。 もっと、メジャーになってもよい車です!! ファミリアSワゴンですが、購入当初は、まだ私も若かったので、いろいろと無茶をしましたが、しっかりとした足をしているので、あの時は全然怖くなかったです。タイヤの磨り減り方が異常だと父親に言われてからおとなしくなりましたが、、 自分の思い通りにスムーズに反応してくれるので、手放せません。 |
Re: メーカー一寸考 マツダの巻
【返信元】 メーカー一寸考 マツダの巻
2006年12月04日 16:13
|
マツダは個性があって、いいメーカーと評価しています。
何度も愛車の候補に挙がりました。ファミリア・アスティナ(5ドアHB)、デミオ(先代、現行とも)、ファミリアSワゴン。アスティナは中古でしたが契約しかけましたからね。 あえて、まず難点をいえば売却価格の異常なほどの低さ。正当な評価とは思えません。いつまで昔の事件をひきずるのか…。 ただ、ほかのメーカーに比べ、ところところで部品の品質が低いと思わされる面がありましたから、ある意味では正当な評価といえるのかもしれないです。 評価したい部分。まずはデザインですね。一時期むやみやたらと販売チャンネルを増やして、わけのわからないデザインの車を続々と送り出していたころはありましたが、チャンネルを整理してからは、ほかのメーカーの一歩も二歩も先を行くデザインを採用してきたといえるでしょう。初代RX-7、ユーノス500、アスティナ、ユーノス・ロードスター(初代、2代目)、ファミリアSワゴン、デミオ、RX-8、アクセラ4ドアなど数々挙げられます。内外のメーカーからまねをされる立場にあるといえます。 それと、やはりスポーティー、走りがいいという印象。自分で運転したことがあるのはFF初代ファミリア3ドアHB、ファミリアSワゴンだけなのですが、前者は個体の問題なのかやたら各種操作系が重いという印象しか残っていないのですが、後者は剛性感が高いしっかりとした、かつさわやかな走り味だと記憶しています。予算が合わずに断念したのですが。 今、国産メーカーで新車を選べといわれれば、デミオの1.5リッター、スポルトのマニュアル・トランスミッションか、スズキのスイフトになるでしょうか。 ロードスターは4座なら…と考えてしまいますが、それではロードスターの持ち味が失われてしまいますよね。経済的余裕があればRX-8もほしいクルマのひとつです。 |
Re: メーカー一寸考 マツダの巻
【返信元】 メーカー一寸考 マツダの巻
2006年12月01日 21:35
|
確かにマツダを代表する車としてロードスターですね。私の周りでは、医者の娘がMTで乗っているのを見たことがあります。
女性でも乗りやすいみたいで、ファンも結構います。 うる覚えなんですが、初代ホンダS2000のLSDはマツダロードスターのを流用しているみたいです。技術面ではかなり優れているのかなと思います。 私は国産ならマツダでいきたいと思います。私のファミリアはどことなくプジョーっぽいので、、、 追伸、私の友達のRX7(FD) が動かなくなって1年が経とうとしています、本人は直したいと申していますが、セブンに詳しいお店を教えてください。 トピックスと関係なくなってごめんなさい |
Re: メーカー一寸考 マツダの巻
【返信元】 メーカー一寸考 マツダの巻
2006年12月01日 09:50
|
ロードスターも忘れてはいけません・・・って、持っていないけど。
高温多湿、花粉蔓延、極寒吹雪(これはそれほどでもないか?)の日本で、オープンスポーツを売り出したラテン系ののりに拍手、COTYもとったしね。 マツダ迷走時代に、4WS搭載車もありましたね、確か・・・・・ トヨタの王道驀進感に対して、ちょっと何を考えているかわからない感、いい意味で?頭の悪い感じが、好感?をもたれるのか? ゴルフに似ていた1980年代のファミリアとか、BMWの1系に似ている今のアクセラ?とか、意匠的にはどうなんでしょうか?いま個性的なクルマって減ってますから。 |
Re: メーカー一寸考 マツダの巻
【返信元】 メーカー一寸考 マツダの巻
2006年11月30日 23:27
|
おお! ホンダと違ってマツダは皆さんのレスが早い!!(^^)
うーむ・・ さすがは国産随一のスポーツカーメーカーだ。 結構フアンが多いんだね。 RX-7は確かに面白かった。走りに関係のない細かいところが良く壊れたけど。ドアハンドルが外れたのにはたまげた。(^^;) |
Re: メーカー一寸考 マツダの巻
【返信元】 メーカー一寸考 マツダの巻
2006年11月30日 21:19
|
私の愛車でもあるファミリアSワゴンは、よく走りますよ。
まじめに健気に、思い通りに走ってくれるのには大感激です。 ただ、ローンの手続きにミスをしたり、オプションを付け忘れたり、板金がうまくできていなかったり、何かとサービス面でトラブルを起こしていたのが気になりました。 マツダの弱さかなとも思っています。 それ以外では特に問題ないです。 デザインもスタイリッシュでいいですね。 マツダといえばロータリー!!水素エンジンは私は期待しています。 |
Re: メーカー一寸考 マツダの巻
【返信元】 メーカー一寸考 マツダの巻
2006年11月30日 12:59
|
ずいぶん昔(25年以上前)会社で使用する車がマツダだった。
ボロ車でも健気に走る。 坂道でエンスト?と思ったら、残量メーターの故障でガス欠だった。 しかし、車が軽くて押して行った。 マツダは中古安過ぎで、乗り潰す覚悟がいる。 ロータリーは燃費悪いけど、世界でただ一つの実用車という価値はある。 友人は初期のロータリーを車庫に大事に保管している。 エンジンも廻るし、メーターも含めて現在も完調で当たりの車。 しかし、何時博物館行きかな! RX8は欲しい車の一つです。 乗り潰し甲斐がありそうもスピード出過ぎで困る。まだ死にたくはない。 |
Re: メーカー一寸考 マツダの巻
【返信元】 メーカー一寸考 マツダの巻
2006年11月30日 10:00
|
はじめまして、新参者のスタパです。混ぜてもらいました。
私は、ユーザーになった事は無いのですが、 ロータリーエンジンを作っているというだけで、 存在価値があると思っています。 (プロジェクトXでもやってましたね、昔) 松田聖子の芸名の本でもありますし・・・ RX8のお顔が、どうしても蟷螂さんに見えてしまうのは、 わたしだけでしょうか?(男前のカマキリですよ>ユーザーさん) <<<MAZDAと時計のSEIKO>>> |
Re: メーカー一寸考 マツダの巻
【返信元】 メーカー一寸考 マツダの巻
2006年11月30日 08:40
|
マツダは、随分昔にコスモに乗っていた事がある。
13Bロータリーエンジンは、キーンという音で加速していった。 高速道路では、鉄仮面スカイラインRSと加速競争をしたものだった。 私に来た個体が悪かったのか、納車の次の日曜にハンドルの異常に気付き、 フロントサスペンション関係全換え、 EGI不調で取り替え、 トルコン不調で取り替え、 メーター類不動になり取り替え、 一年間で色々のトラブルが起こりました。 結局一年で5万kmほど走って買い換えました。 このメーカー値引きは良いのですが、その分残価があきません。 今もすぐに乱売をする傾向があり、下取りが悪いのが最悪ですかね。 |
◀▶ |