1,336万kW/1,787万kW (09/27 08:50)
74%
クルマ好きの会の「ETC付けるや否や」
「ETC付けるや否や」の書込一覧です。
ETC付けるや否や
【閲覧数】1,174
2006年12月02日 21:28
迷うところだな~。年内なら5,250円の助成金が付くと言うけど
正直高速道路は現状年2~3回くらいしか使わない。
機械自体の値段も安くはなったがどんなもんだろう?
使ってる人いる? 意見を聞かせて欲しい。
優柔不断なわしです。(^^;)

書き込み数は9件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: ETC付けるや否や
【返信元】 ETC付けるや否や
2006年12月04日 08:07
私は、ETC付きです。
軽は、中古購入時に既についていました。
普通車も中古購入時に着いていました。
昔つけていたのは、嫁の車にいきまして、全車両ETC付きです。
嫁の実家が、栗東なので便利ですよ、通勤時間帯なら割引もありますしね。
幌車のジープの時だけは、雨にかかるおそれがあるので、つけたくてもつけられませんでした。
二輪用が出来たので、オープン車でも付けられるようになったのでしょうか?
Re: ETC付けるや否や
【返信元】 ETC付けるや否や
2006年12月03日 10:44
補足です:ETC割引について
京滋バイパスから出入りしても、本線上の割引は適応されます。
たとえば、巨椋から瀬田東までは、割引無しでも、その先の名神分の割引は行われます。
Re: ETC付けるや否や
【返信元】 ETC付けるや否や
2006年12月03日 10:39
おっぉお、みすたにさん、是非、圧力?をかけて、宇治市民は、バイパス無料に!!って無理でしょうが、せめて、本線と同じ扱いにしていただきたいものです。本題とはずれますが、京滋バイパスに関する陳情?をします。
以前930円と超割高で、名神につながってからは、700円になりました。ところが、回数券が全面廃止、ハイウェーカード廃止、ETCの前払い制度廃止で、今ある割引は、ETCのマイレージだけなんです。ところが、なぜかつくポイントが、バイパスは「半分」なんです。微妙に「損」してます。
あと、バイパスのアプローチが非常に短いので、加速のいいクルマでないと、合流時恐いですね。さらに、制限速度が80キロってなぜ。
でも、京滋バイパスのおかげで、多分京都府内で、もっとも高速道路へのアクセスがすばやい地区になっています。ありがたいです。
Re: ETC付けるや否や
【返信元】 ETC付けるや否や
2006年12月03日 10:34
割引がない?少ない?のはひょっとして京滋バイパスは高速道路規格ではなくあくまで有料の国道バイパスなので!という理由かもしれませんね。
だからなにがなんでも正式な高速道路規格の第二名神を造れ!という話になってるんでしょうか。

ETCはやっぱやめとこうかな・・
Re: ETC付けるや否や
【返信元】 ETC付けるや否や
2006年12月03日 10:12
スタンレーパークさん、京滋バイパスの割引がない(少ない)ことは知りませんでした。
もともと、回数券等,独自の割引があったのに。
「地元に割引で有利」ということで25年前に地元協力をお願いしできた道路なんです。約束違反になります。
Re: ETC付けるや否や
【返信元】 ETC付けるや否や
2006年12月03日 09:41
わたしは、数年まえにクルマを購入した際に、おまけでつけてもらいました。
高速道路をよく利用するので、ETCなしは、いまや考えられないです。特に数年前は、一般で並んでいる多くのクルマを尻目に
>ノンストップですり抜けるのは気持ちいいです
でしたが、いまや1000万台レベルに普及したので、その快感はありません。
いろんな割引(深夜、通勤、マイレージ)があるので、一定の頻度以上で高速利用する方は、すぐにもとがとれます。しかし京滋バイパスってどうしていろいろなメリットが受けられないんでしょうね、マイレージ半分、通勤割引除外です。
あと、利用履歴がクレジットカードの明細で送られてきますので、
「嘘」はつけなくなりますので、(私は大丈夫ですが(冷や汗))気をつけましょうね。(わたしは、その必要はありませんが、)どうしても行き先を知られたくない時は、一般入り口から入り一般出口で現金払い(クレジットカードじゃだめよ)、カーナビの軌跡モードをオフにしてください・・・って私はかんけいありませんが・・
>高速での運転は走りっぱなしで
いっそ、自動操縦にしてほしいと思う今日この頃。
Re: ETC付けるや否や
【返信元】 ETC付けるや否や
2006年12月03日 00:15
私も使っていないですが、付けようか迷っています。

高速を使うと便利だけど、下道中心には宝の持ち腐れのような感じです。

第二京阪が完成したら電車通勤から自動車通勤にかえるかもしれないので、今のうちに付けようか、迷っているところです。

もちろん私はお店でセットアップしてもらうだけで、自分で装着します。

よく、ETCをつけた車に乗せていただいて高速に入りますが、ノンストップですり抜けるのは気持ちいいです。
 ただ、高速での運転は走りっぱなしで、何かアクセントを付けないと、眠気に襲われそうな感じです。
 そんなことを思うのは私だけ??
Re: ETC付けるや否や
【返信元】 ETC付けるや否や
2006年12月02日 21:56
そうですか、みずたにさんも抵抗されていますか。(^^)
仕事でしょっちゅう高速走るならメリットありますがレジャーで、
しかも年2~3回では確かにあまりメリット感じませんね~。
最近はクレジットカードでも高速代払えるし・・
Re: ETC付けるや否や
【返信元】 ETC付けるや否や
2006年12月02日 21:37
ちょいもてオヤジさん、私も使っていません。
抵抗しています。
何でも機械化がいいのでしょうか。
機械化に、なんとなく抵抗する“わし”です。
金額的にもお安くないです。ソフトバンクの“0円広告”みたいです。一般庶民は金銭的にお得ではありません。
まやかしに、なんとなく抵抗する“わし”です。