1,402万kW/1,897万kW (09/27 20:15)
73%
クルマ好きの会の「メーカー一寸考 三菱の巻」
「メーカー一寸考 三菱の巻」の書込一覧です。
メーカー一寸考 三菱の巻
【閲覧数】1,415
2006年12月06日 22:16
 国内では「i」や「アウトランダー」のヒットでやっと欠陥車隠しの傷が癒えてきたところか。もっともまだ三菱ふそうは世間を騒がせているけどね。
 全社あげての危機意識が「i」のような前代未聞の車を世に送り出したとも言えるがアメリカ市場での復活がまだなので今だ存続の危機には違いない。

書き込み数は14件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2007年03月04日 14:22
別にミツビシの回し者でもないのですが、先日試乗したD:5が好調なようです。
ええモンは、売れるやと思うんです。ムードで売れるときはありますが、売れ続ける事はない。消費者は、あるあるなんかに踊らされたりはしますが、見る目のある人も多いかと・・・

Carviewから、コピペ:
新型デリカ、目標の3倍受注で好調な滑り出し
 ミツビシは、1月31日に発売した新型デリカD:5の受注状況を発表した。
  それによると、発売から1カ月(2月28日時点)での受注台数が、月間目標(2300台)の3倍を超える7500台に達し、好調な立ち上がりとなった。

http://www.carview.co.jp/news/0/32233/

というわけで、
チャンとしたものをチャンと作って、チャンと売って頂戴ね>ミツビシさん。
正当にしっかり儲けて、パリダカとか、アホなランエボとか作ってね。勿論安全が基本ですが。
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2007年02月28日 09:42
クルマ談義再興シリーズです。
>リボルーションの若者の運転
三菱ではないですが、初心者マークをつけたインプレッサSTiを見かけたことがあります。じわーっと恐いでしょ。
老後は、もしお金持ちになったら、モミジマークのランボルギーニにのってやるぅ。
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2007年02月27日 18:40
デリカにニューバージョン!

この車は香港政庁の展示会を請け負った時に
各会場(東京会館、名古屋グランド、大阪ローヤル、福岡グランド)
への基地として使ったことがある。

室内広く、作戦会議も出来た。
車の性能も当時としては不満は無かった。

皆さんの評判も良いようだし、デリカで地味に再生するのも
本来は地味で堅実だった筈の企業再生に相応しいかも。

毎朝逢う、リボルーションの若者の運転にはウンザリですが。
持ち込み開放日にレース場で遊んで欲しい・・・面白さにハマル
と一般道の運転は静かになる筈。
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2007年02月25日 18:29
この車はなかなか評判もいいようで。
アウトランダー、i、に続いて乾坤一擲の車を出すようになって
立ち直りの兆しはあるようですね。
もっともパジェロについてはもうこのての車の時代ではないと
思うんだがパリダカ用に作り続けるイメージリーダーカーってとこでしょうか。
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2007年02月25日 18:13
家族の車検へ行ったついでに、セールスの人の進めるままにデリカD:5に試乗してみました。巨体に似合わぬスムーズな動きで、CVTの癖もパワーがあるせいか気にならず、よい出来だと思いました。顔もちょっとアメ車っぽくて、個性的です。
成功したアウトランダーと共通の部分も多いようで、よい筋のクルマと思います。
普通じゃないミニバンが欲しい人にはいいかも知れませんね。
まぁ、宇治の路地周りは、コルトの方が便利ですが。
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2006年12月09日 11:54
みなさん、辛らつながら、ネタにはなる三菱:
ランエボ:乱回暴
って感じです。
FTOとか、スタリオンとか、頭の悪そうな(いい意味で)クルマがありましたね。
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2006年12月09日 11:46
 うは! 三菱に対しては皆さんかなり辛らつな意見が多いですね。

 デボネアは昔、いすずのフローリアンとともに車界のシーラカンスと言われてましたが、今はモデルチェンジして(それでも何年前だ?)三菱コンツェルンの社用車として余生を送っていますな~。
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2006年12月08日 20:42
池田さん、デモネアは友人が未だに13年ものだと思いますが,乗ってます。
6人乗りのベンチシートで、運転しやすいですし,広いです。
何よりも、バネの感じが,昔風(ふんわかふんわか)でいいです。
バネの感じがふんわかなのは、「悪い」ことではないです。なおかつ、踏ん張るのが高級感って感じです。古い感じで。
ドイツ車風でなく。
デボネアのコメントに思わずコメントしてしまいました。
三菱デボネアベンチシート6人乗り、万歳!
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2006年12月08日 20:23
池田さんの最初のコメントが、いいものではなかったので
なんだか、ホッとしました。

デボネヤってそんなことが出来たのか!!
すごいなぁ
確かに世間は車で判断することもありますね
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2006年12月08日 10:23
ひろひろさん
コメントには笑ってしまいました。

5年程前に学会出張中に急死した友人(大学教師)が、若い頃
デボネヤに乗っていたのを思い出しました。
三菱系列の重役用に開発さいていた縦眼のもの。

僕が後ろに乗り、彼が運転する。
彼は何時もダークスーツで私はラフスタイル。

それに乗り、赤坂のニューオータニに行く。
宴会口に乗り付けて、彼が僕の為にドアを開ける。
そのまま、車は玄関にいる車係りに任せて友人が先導しながら入る。

二人でお茶をしながら、面白いね!と笑いあった。
世間って車で判断するんだ。

彼は大事に乗り潰すが、先生の運転手をし続けていて博士も取らずに
助教授で終わる。
デボネアはデザインはヒドイけど、デボネヤの意味の通りに「穏やか」
で運転しやすい車でした。
亡くなった友人もこの車の様な穏やかな人でした。

三菱も合う人には似合う車なのでしょう。
彼のことも久しぶりに思い出せて良かった。
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2006年12月07日 20:11
三菱とはエアコンと給湯器以外は全く縁のない生活をしています。

ランエボは確かに面白い車ですが、冠婚葬祭には乗っていけない車だなと、思ったり、夜遅くに家に帰ると、ご近所様に迷惑がかかるかなと思ったりしました。

私の周り(職場の患者さん)に三菱とかかわった方からお話を聞いたことがありますので紹介します

トラック専門の整備工場を営んでいらっしゃる話では、三菱ふそうは某トラックメーカと比較すると運転はしやすいみたいです。故障した部位も他のメーカーもよく壊れるとのことです  →  隠していたことに問題がありますね

 また、長距離ドライバーにも三菱が運転しやすいけど、あの事件があってから乗ることが出来なくなった、でも、また乗りたいトラックとのことです。

 部品メーカーを営んでいらっしゃった方は、三菱に対して傲慢な態度をとられるのが嫌だったとのことです。それで、もう、三菱とは取引していないとのこと


運転しやすいが、社風というか、メーカーの態度などに問題があるのかなと思います
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2006年12月07日 16:59
三菱車は、過去に4台所有歴ありです。
50系と20系のジープ、ガソリンの2000ccと2400cc
初代パジェロのバンは、ディーゼルターボ車だった。
あとは、ミニカ360ソレックスキャブレターの車だった。
アメリカのエンジンのコピーしたのが昔の三菱のエンジンでした。
それを京都工場で製作していたのです。
ここんところ、三菱とは縁がありません。
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2006年12月07日 12:23
確かに、企業全体としての倫理、コンプライアンスには???が多いのは事実かなと思います。ココだけじゃないけど・・・
作り出す機械自体は、iもアウトランダーもコルトもパジェロも面白いと思います。知り合いがコンパクトカーを買い換えた3年前、フィット、ヴィッツ、デミオ、マーチと比べて、当時確かクライスラーと共同開発したコルトは、まじめまじめのキャッチフレーズどおり、剛性もたかく、質感も、ちょっとベンツAクラスもどきっていう仕上がりでした。地味でしたが、・・・その直後に毎日三菱車炎上ニュースで企業イメージはボコボコになり、「みじめ、みじめ・・」になりました。ギャランとかデァマンテはどうなったのかな?GDI?
結局、ディラーさんも含めてトータルに顧客中心主義になりきることが、最終的には成功に結びつくのでしょうね・・・
この企業のノリは、軍事産業系のDNAですか?
ランエボとスバルインプレッサのマニアックなせめぎ合いは、個人的には面白いと思います。勿論、各車のオーナーさんは自重をお願いしたいですが、開発としては、企業に余裕があれば、一種のメセナとして続けてほしいですね。
Re: メーカー一寸考 三菱の巻
【返信元】 メーカー一寸考 三菱の巻
2006年12月07日 10:38
ランサーリボルーションなんて車を平気で出す。
レースカーの下地にするのには良いけど(安いし、素地は悪くない)。
都会で使えない。渋滞ではギクシャク。

この車に高速で抜かれると「おおー頑張って!」と言ってしまう。
しかし、大分先でスピード違反で停まっているのを見る。
やれやれ!可哀想に。

初代パジェロを車検で三菱に出す。
何で!というほど部品を換えて35万は2年置きに払う。
最後は雨漏りしたのを直しもしないで、大丈夫と何の処理もしない。
そして頼んでもいないギアをバラシテいる。
左の車輪付近から煙を吐いての緊急入院だったのに。

腹を立てて廃車にする。
途中までの頼んでもいない修理は勿論払わない。

その後、半年間時々「お車の調子は如何ですか?」なんて間抜けなDMが来る。

三菱とは縁を切る。三菱グループに守られてつぶれないのが不思議だ。
おかげで、三菱電機には多くの友人がいる(大船に工場・研究所がある)のに
三菱電機製品は使わない・買わない。
かみさんは蛍光灯は『三菱は絵描きに向くのを造っている』と愛用しているけど。・・・それでも1年後にまた来たDMには「つぶれて当たり前よね」という。

ああ~話題にもしたくない。

ゴメンね!書き込みしなければよかったかな。