![]() 【閲覧数】1,349
2006年12月08日 17:21
|
京滋バイパスは「ETCの早朝通勤割引」などの対象から外れている。おかしいではないかとのご意見をいただきました。
通勤割引は都市圏が対象から外れており、京滋バイパスが都市圏の道路に入るので通勤割引が使えません。 説明は以上ですが、もともと、地元の理解を得てつくられた京滋バイパス。独自の回数券もあったのですが、名神との相互乗り入れ開始とともに料金の値下げされ、あわせて回数券がなくなりました。 つまり、本線と同じになった。そういう説明でした。 しかしながら、ETCができて、またもや本線と格差ができてしまったのです。 歴史的経過すればおかしいではありませんか。 ●通勤割引のない区間 <大阪地区> 名神高速(大津~西宮)、中国道(中国吹田~西宮北)、近畿道(吹田~松原)、阪和道(松原~岸和田和泉)、西名阪道(天理~松原)、京滋バイパス(瀬田東~久御山淀)http://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/gaiyou.…tml#gaiyou ![]() |
書き込み数は2件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 京滋バイパスでETC割引が使えない問題
【返信元】 京滋バイパスでETC割引が使えない問題
2006年12月08日 22:06
|
すいません。一部間違いがありましたのでコメントを訂正しました。
|
Re: 京滋バイパスでETC割引が使えない問題
【返信元】 京滋バイパスでETC割引が使えない問題
2006年12月08日 18:20
|
コミュ作成ありがとうございます。
KGバイパスのへヴィーユーザーです。 KGバイパスは、第二名神を造らない理由にされているぐらいだから、一般高速扱いにすべきですね。 以前書いたマイレージのポイントについては、 「 一般有料道路も2006年4月1日ご利用分から50円につき1ポイントが付くようになりました。」 ということで、以前の100円1ポイントの差別はなくなり、一般高速なみに改善されました。 そもそも、一キロ25円かかる日本の高速は高い!道路特定財源でまけてくれって、KGバイパスレベルじゃないので不適話題かっと。 |
◀▶ |