1,316万kW/1,981万kW (10/07 07:15)
66%
クルマ好きの会の「メーカー一寸考 ダイハツの巻」
「メーカー一寸考 ダイハツの巻」の書込一覧です。
メーカー一寸考 ダイハツの巻
【閲覧数】1,268
2006年12月26日 22:47
軽自動車シェアトップ目前。いつもスズキの後追いで来たがやっと念願のトップが見えてきた。感慨もひとしおであろう。そりゃまぁ、トヨタのOEMで稼いだ金をバンバン軽自動車の開発につぎ込めばスズキを上回る車を作るのも簡単だ。このメーカーはトヨタグループに入って歴史は古いが正解だったわけだ。
でも結構技術力はある。ここが持つ触媒の技術は世界一で世界中の自動車メーカーが欲しがっている。これからも独自の技術でトヨタのコンパクトカー部門をしょって立つ。

書き込み数は6件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: メーカー一寸考 ダイハツの巻
【返信元】 メーカー一寸考 ダイハツの巻
2006年12月29日 12:09
ダイハツで盛り上がっていますね。
とっちゃん記憶の三輪は案外大きかった。

青山通りの八百屋(表参道の角2軒目にあった)がこれを使っていて表参道・青山通りを平気でUターンしていた。

青山通りも車間が50m以上あった時代。
高倉健さんがポルシェで信号待ちしていて我が家の犬(エアデールテリア)を褒めてくれた。

イタリアチューンの1000ccか軽がありましたね。
運転しにくいけど速かった記憶がある。
日本橋にダイハツのショウルームがあり、この車を高速で試乗した時の感想です。

いずれは、スズキに対抗して速いスポーツタイプ(今の団子のような奴でなく)を造りそうな予感もしますが。
期待出きそうなムードを秘めたメーカーです。
Re: メーカー一寸考 ダイハツの巻
【返信元】 メーカー一寸考 ダイハツの巻
2006年12月28日 20:49
わたしの、母が若いころ仕事にミゼットを乗っていたそうだ。
今も、母方の実家の仕出し屋の配達車はダイハツのハイゼット!ATながらなかなか頑張る車です。

そして、ジムカーナ・ダートラ用にシャレード デ・トマソ ストーリアX4 ブーンX4となかなか、わたし好みの車があります。
コイン洗車場で愛車フィアットを洗車していたら隣でストーリアX4を洗っていた大将と車の話で大盛り上がり! 洗車どころではなく、お互いの車自慢が始まりました。  中古車で買ったX4はジムカーナ仕様でコツをつかまないと運転しにくいらしい!でも癖のある車だから面白いと大将は言ってはりました!!

ダートラ・ジムカーナ はたまた、プライベートチームで国内のラリーにも参戦するメーカーだけに目が離せないです。
トヨタグループですが、ダイハツならではの個性を消さないでいてほしいです。 
Re: メーカー一寸考 ダイハツの巻
【返信元】 メーカー一寸考 ダイハツの巻
2006年12月28日 20:42
>シャレード
ぉお、たしか今は某教団の小川知子女史が、CMに出ていたような・・
おぼろげな記憶、しかも意味のない・・・

みんな、トヨタ以外は、フォローするんですね・・・
Re: メーカー一寸考 ダイハツの巻
【返信元】 メーカー一寸考 ダイハツの巻
2006年12月28日 09:18
ダイハツ、物心ついたときにダイハツの三輪トラックがあった。
ダイハツ製のは、前面がとがった形が特徴で、マツダ製のは丸顔だった。
(昔、子どもの頃の記憶なので間違っていたら堪忍)
お気に入りは、助手席でダッシュボードにアシストハンドルが出ていて、
それを握って立ったまま乗車していました。
背が高くて気持ちよかったような記憶が、微かにあるのです。

それから、軽トラや軽バンはダイハツばっかり・・・
こういうのって最初に購入したメーカーに偏るのです。
Re: メーカー一寸考 ダイハツの巻
【返信元】 メーカー一寸考 ダイハツの巻
2006年12月27日 22:57
3丁目の夕日・・の世界ですな~。

5平米カーというキャッチコピーで初代シャレードが出たときも結構話題になりました。
それ以降いわゆるリッターカーというジャンルが定着しましたね。
Re: メーカー一寸考 ダイハツの巻
【返信元】 メーカー一寸考 ダイハツの巻
2006年12月27日 10:53
ダイハツ・・・田舎の田んぼの軽トラとトヨタの子会社というイメージですが、コペンで主張、いや、よくかんがえると、ミゼットがあった。只者ではないな、この会社。
いくつか形式があるようですが、この形のミゼットが父親の勤め先にあって、何度か乗せてもらった記憶があります。
>メーカーはトヨタグループに入って歴史は古いが正解
スバルもそうなったらいいんだけど・・・