書き込み数は5件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 新春特別対談 レクサス
【返信元】 新春特別対談 レクサス
2007年01月31日 19:16
|
遅いレスでごめんなさい。
時計を持たない池田です。電池切れの安時計は数十個ありますが。 土建屋のロールスは「一直線の・・・」の結果です。 中古屋さんに数台並んだこともありますが、最近は見ません。 香港ではロールスロイスに家族8人位詰め込んでお出かけなんて 当たり前でした。ガードマン付きの豪華マンション群の住人でも そんな感覚(車検ないのでロールスは壊れにくいという感覚で買う ようです)。 茅ヶ崎のロールスもそれに近い感覚で孫数人乗せて走っていました。 まあ!良いか・・・という感じかな。 |
Re: 新春特別対談 レクサス
【返信元】 新春特別対談 レクサス
2007年01月21日 22:13
|
わしは20年前のシチズンだ。(--;)
ロールスロイスの土建屋さんも車道楽の果てにそこに至ったのか それとも一直線にそこへ跳んだのか興味深いな~。 道楽の果てならまだ微笑ましいけど・・ |
Re: 新春特別対談 レクサス
【返信元】 新春特別対談 レクサス
2007年01月21日 21:51
|
ちょいもてオヤジさんや池田さんのように長くは書けません
短い文章になります ある噂話でしたが、レクサスの販売員の腕時計はロレックスだそうです。 これもレクサス基準なんだろうか? 以前にこのような雑誌の記事があり、調べに行った記者の話では、レクサスにふさわしい服装を販売員はしないといけないらしくて、自分で選んだ結果が腕時計がロレックスになってしまうそうだ なんとも、豪華な、、、私はカシオです。 それにしても湘南はすごいところですな! |
Re: 新春特別対談 レクサス
【返信元】 新春特別対談 レクサス
2007年01月21日 12:17
|
トヨタのサービスは「オバサン」に人気が高い。
説明を聴く限りでは、この車は「セレブと勘違いしているご婦人とその同伴男性」が購買対象なのでしょう! 時々、「子供見守り隊」時に国道1号線(旧東海道)で見かける。 横の姿は悪くないかな。 週に一度通る「フェラーリ」が何者?という感じでトヨタの印象は低いけど。 古いポルシェを通勤に使う50代後半も「何者?」と想いますが。 湘南は高い車を平気で通勤に使う変な人間が多いところです。 10年前迄は、土建屋はロールスロイスの旧型(維持費が大変)だったし。 |
Re: 新春特別対談 レクサス
【返信元】 新春特別対談 レクサス
2007年01月03日 20:52
|
続き
それは「レクサストータルケア」というサービスで4つの部門から成り立っている。 1.レクサスオーナーズデスク 24時間365日対応。オーナー専用コールセンター 2.G-Link セキュリティとトラブル対応でオーナーをサポート 3.メンテナンスプログラム 3年間(初回車検前まで)すべての点検・メンテナンス無料 4.新車保証 5年間(又は10万Kまで)すべての部品(一部例外あり)、塗装・外板保証 まぁ、3と4はごく普通かと思うが1と2の内容が凄い。1では専任のオペレーターが24時間365日付き、自宅の電話、携帯からはもちろんオプションの車載ハンズフリー電話からでもどんな相談にも応じてくれる。なんとオーナーに代わってG-Linkの通信機能を使ってナビの設定や情報表示まで代行してくれる。 レストランやホテルの予約までしてくれるそうだ。さしずめホテルのコンシェルジェのようなものか・・ そして極めつけは2のG-Link(車載ナビとネットセンターを繋ぐ通信サービス)を使った緊急サポートとセキュリティだ。事故など緊急事態が発生した場合、「ヘルプネットボタン」を押せば自動的に110番、119番に接続、さらにGPSで位置がわかるので後は要請内容を言えばオペレーターが所轄の警察・消防にその内容を伝えてくれる。自分で連絡しなくて良いのね・・ さらにエアバッグが作動した場合ドライバーや同乗者が意識を失っていると自動的にG-Linkが判断してヘルプネットセンターに通報、オペレーターが警察・消防など関係機関に連絡してくれる。んでもってハンズフリー電話を介してドライバーなどに「大丈夫ですか?」と呼びかけてくれる・・・ 一方セキュリティの方は車のアラームが作動するとメールや電話でオーナーに連絡。GPSで盗難車の位置を追跡しつつ、オーナーの要請により警備会社の警備員を派遣。オプションのセキュリティカメラで犯人撮影もし、その画像をオーナーがPCや携帯で確認等など・・・ はぁあ~・・ 至れり尽くせりと言うかなんと言うか・・説明聞いててわしは二の句がつげなかった。こんなサービス本当に必要か? つーか求めるやつがいるのか? 多分、いるんだろうな。 どうもレクサスは車のハードで売るのではなく、このサービスで売るつもりのようだ。車の説明はそこそこにしきりにこのサービスを強調してたしな。結局レクサスのブランドって何だろう? ベンツ・BMWからの乗り換え客をターゲットにするとトヨタは公言しているが多分、ベンツ・BMWのほとんどの客はレクサスなど見向きもしないだろう。彼らは車のできはともかく「ベンツ」「BMW」という記号で車を選ぶのだ。「記号」=「ブランド」である。レクサスのブランドはまだそこまでの「記号」の力を持っていない。 結局わしは「買えそうにない客」と見すかされたようでおざなりに分厚いカタログと立派なハードケースに入ったDVDを二つ(なぜ? 販促品の余りか?)もらってそうそうに追い出された。 でもさ、既存のトヨタ車と部品を共用するなんてとてもプレミアムブランドとは言えないぞ。せめて部品は専用部品を一から起こすべきだろう・・ |
◀▶ |