1,299万kW/1,861万kW (09/28 22:40)
69%
クルマ好きの会のイベント
イベントの詳細情報です。
VWゴルフ Ⅵ
【開催日】2009年06月12日(金) 【閲覧数】1,375
2009年06月12日 22:57
【参加者数】1名
【開催場所】
 この車は先代のゴルフⅤから基本的なシャシー、メカニズムはほとんどキャリーオーバーしている。したがって口の悪い人たちはモデルチェンジではなくビッグマイナーチェンジだと言う。
 5代目ゴルフはシャシーやエンジン等のメカニズムに金をかけすぎてメーカーとしては儲からなかったそうだ。VW自体がそのことを認めている。それゆえ利益率を上げるべきゴルフ史上初の5年という異例の早めのモデルチェンジとなった。ではコストダウンのためにあちこち手を抜いたのか?というとそうでもないようだ。ショールームで見た実車の内装、外装など見える範囲では安っぽくなったようには見えなかった。むしろ生産効率を上げることで利益率を向上させるということを狙ってのモデルチェンジのようだ。
  乗ったのはターボのみのTSIコンフォートラインである。DSGが前モデルの湿式6速から乾式7速に進歩している。乾式とすることで軽量コンパクト化して一段増えた。動力性能的には以前試乗したゴルフヴァリアントTSIとほとんど同じ。驚いたのはシフトを「S」モードにした時だ。これにするとミッションが7速から5速に変わり(どういう仕掛けだ? 変速比が変わるのか?)アクセルを踏み込むと明らかに豹変して獰猛な走りに変わる。とんでもない速さでぶっ飛んでいくので途中で怖くなってアクセル戻した。
 そして室内の静かさも凄い。今回のモデルチェンジではかなり静粛性に力を入れているそうだ。
 肝心の実用燃費は街中主体で13~14km/L。10・15モード燃費が16.8km/Lなので乖離幅は少ない。高速主体で走るとモード燃費を超えると言う。なんだ、そりゃ? これだったら別にハイブリッドなんていらないんじゃないか? 既存技術で燃費をよくする手立てはまだまだあるわけか。
 というわけで車を道具としてこよなく愛して長く使いたいな~と思う人には良い車ではなかろうか。このデザインに色気を感じるかどうかは別だが紛う事なき「ゴルフ」のデザインではある。
 そうそうセールスさんによるとメーカーオプションのHDDナビはお奨めしないそうだ。市販のナビに比べて地図データーが古いのと精度が低いのとで出来は良くない。ナビを付けるならディーラーオプションにした方が良いとのこと。正直に告白してくれた。

書き込み数は3件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: VWゴルフ Ⅵ
【返信元】 VWゴルフ Ⅵ
2009年06月14日 21:42
本国では、今月デビューしているのかなぁ~



ゴルフもカローラもずいぶんデカくなりました。



大きくなって得たものもありますが、

無くしたものも多いと思います。
Re: VWゴルフ Ⅵ
【返信元】 VWゴルフ Ⅵ
2009年06月14日 19:25
あ、しまった。トピックに書くつもりがなぜかイベントに・・ ま、いっか。(^^)



>とっちゃんさん

押しなべて世界中の車が大きくなってますね。

個人的にはあまり歓迎すべきことではないと思いますが。



ポロはまったくの新型ですか? やはりこのターボとDSGは積んでくるんでしょうね~。
Re: VWゴルフ Ⅵ
【返信元】 VWゴルフ Ⅵ
2009年06月13日 14:30
ゴルフも良くなりましたが、

昔よりもデカくなりました。

特に幅が、広がってます。



今じゃ、ポロが昔のゴルフサイズですね。



今度のポロは、完全な新型車です。

そっちが待ち遠しいなぁ~