書き込み数は7件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: クライスラーがピンチ
【返信元】 クライスラーがピンチ
2007年03月09日 10:28
|
昨日(3/8)のニューヨーク ロイターの記事で 関係筋によると、プライベートエクイティのリップルウッド・ホールディングスが、ダイムラークライスラー<DCXGn.DE>の米クライスラー部門に買収提案する可能性があるとのこと。
一方、カナダ最大手の自動車部品メーカー、マグナ・インターナショナル<MGa.TO>も8日、買収提案をする候補として名前が挙がっている。 その他ブラックストーン・グループやサーベラスなどの名前も出てきている。 すんなりといかないのかなあ・・。 いずれにしてもクライスラーの名前は残ってほしいと思います。 |
Re: クライスラーがピンチ
【返信元】 クライスラーがピンチ
2007年02月19日 22:21
|
続いてかいてごめん
どうやら韓国の現代と手を組みそうですね。 なんか違和感があるのは私だけですかね |
Re: クライスラーがピンチ
【返信元】 クライスラーがピンチ
2007年02月18日 18:57
|
クライスラーといえば、【とっちゃん】さんが好意を寄せているメーカーですね
地球で採れる燃料も半分使い果たしたというニュースがあってから、アメリカ国民も燃費に敏感になりつつあり日本車のハイブリッド車や燃費のいい車が売れるようになり、GMを抜いてトヨタ自動車が売れ行きを伸ばしてしまいました。 時代とマッチングしなくなったのでしょうか。 日本の技術の高さは喜ばしいものだが、逆に危機に陥るメーカーも当然出てきて、悲しくなります なんとか、踏ん張ってもらいたいです。 |
Re: クライスラーがピンチ
【返信元】 クライスラーがピンチ
2007年02月18日 08:17
|
どうやらGMとくっつきそうですね。
足の引っ張り合いにならなければいいのだけれど・・・ |
Re: クライスラーがピンチ
【返信元】 クライスラーがピンチ
2007年02月17日 08:49
|
販売不調は何もクライスラーだけに当てはまることではないのですが
日本車(トヨタやホンダ)の進出により苦しいのは間違いなさそうですね。 ダイムラーが手放したら日本の資本が入る可能性もあるかも知れませんね。 ←ダッジ・バイパーSRT10 ダッジ(バイパーなんか、かっこいいですよね!)ジープなどの有名なブランドもありますし、PTクルーザーや300C、ダッジバンなどは日本でも人気車種なのですがディーラー網などの体制が悪すぎます。 それが整えば日本に限っていえばもう少し販売台数を増やせるのではと思います。 本当なら三菱あたりとくっついたらいいかなと思うのだけれどまだその体力もないし・・。 三菱がクライスラー買収なんて事になればおもしろいのですがね。 以前僕は三菱のディーラーにいたためクライスラー(当時はプリムスブランド)もさわった事もありますし、研修でダイアモンド・スター・モータースにも行ってきました(当時エクリプスという車を作っていました)のでクライスラーにがんばってほしいと思います。 あとは80年代(78年にリーアイアコッカ社長就任)に復活再生した時のような奇跡を望むばかりでしょうか。 |
Re: クライスラーがピンチ
【返信元】 クライスラーがピンチ
2007年02月16日 23:42
|
PTクルーザーは、注文から納車に1〇ヶ月かかりました。
今は、京都にディーラーはありません。 新車で、市役所に行って当て逃げされたのが、悲しい思いでです。 ラングラーやチェロキーも所有してました。 もう少し、まともなディーラーがあったら、 もっと売れてます。 販売、サービスがあきません。 |
Re: クライスラーがピンチ
【返信元】 クライスラーがピンチ
2007年02月16日 19:16
|
個性を主張する会社って厳しくなるのか?
PTクルーザも面白い車ですね。 あのアメ車顔が、なんかうれしい。使いまわしはしにくそうだけど。 そういえば、やや昔、カナダで一番安いレンタカーを借りた時乗ったのが、ネオンでした。省エネ日本車に対抗するクルマでしたが、このモデルはすぐなくなりましたね・・ クライスラーの没落とトヨタの膨張がまた結び付けられると、80年代のように日本車がこわされたりするんでしょうか? |
◀▶ |