![]() 【閲覧数】656
2006年12月08日 17:20
|
京滋バイパスは「ETCの早朝夜間割引や通勤割引」の対象から外れている。おかしいではないかとのご意見をいただきました。
通勤割引は都市圏が対象から外れており、京滋バイパスが都市圏の道路に入るので通勤割引が使えません。 説明は以上ですが、もともと、地元の理解を得てつくられた京滋バイパス。独自の回数券もあったのですが、名神との相互乗り入れ開始とともに料金の値下げされ、あわせて回数券がなくなりました。 つまり、本線と同じになった。そういう説明でした。 しかしながら、ETCができて、またもや本線と格差ができてしまったのです。 歴史的経過すればおかしいではありませんか。 ●通勤割引のない区間 <大阪地区> 名神高速(大津~西宮)、中国道(中国吹田~西宮北)、近畿道(吹田~松原)、阪和道(松原~岸和田和泉)、西名阪道(天理~松原)、京滋バイパス(瀬田東~久御山淀)http://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/gaiyou.…tml#gaiyou ![]() |
返信書き込みはありません。 |