1,060万kW/1,723万kW (09/28 03:45)
61%
宇治市民絵画苑の「泉地靖雄回顧展」
「泉地靖雄回顧展」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
泉地靖雄回顧展
【閲覧数】759
2013年11月20日 23:15
 京都府立病院向かいの文芸会館で泉地靖雄回顧展を開催中です。泉地靖雄は二紀会の京都の重鎮だった人です。三回忌ということで回顧展を行ったと奥様の挨拶文にはありました。
 私が泉地靖雄を意識したのは最近なので、二紀のおとぎ話・魔女系(私の勝手な分類)の頭領だくらいのイメージで、大型品も人物画も記憶が記憶にありませんでした。今回は昔の二紀展の作品が多数並び(音楽関係の人物群像が多い)、認識を新たにしました。非常に端正な印象で、色調やタッチはまるで違うけれど橋本房雄先生の作品と同じ匂いがしました。
 もう一つ面白かったのが画面の色調の統一性です。彩度を落とした(でもとてもきれい)作品があり、それにグリーンのフィルターを、或いは褐色のフィルターを掛けたような作品があります。がらっと色調が変わる(一つの作品内では統一)。同じようなモチーフの作品が、色調ががらっと変わって交互に並んでいる。輪唱ののようで、見ていてとても不思議な気持ちになります。
 それと回顧展というのでスケッチ(スケッチ帳)や水彩画の小品が沢山出ています。これがものすごく素敵です。沢山描かれた中から、選んでいるとはいえ、本当によだれが出そう(品がないですが)でした、二紀が好きでは無い、と言う方でも是非ご覧になって下さい。

 泉地靖雄回顧展 文芸会館 24日(日)迄、10時~6時、最終日は5時まで。
 京都市美術館では同じ期間、二紀展が開催中です。


 寺町三条上がるヒルゲートでは、京都造形芸術大学 洋画通信課程 教員25人展をやっていて、AFUでお世話になっている石田 歩先生や、今度の宇治市民絵画展で講評をされる森田 康雄先生が出品されています。
 24日(日)迄、12時~7時、最終日は5時まで

返信書き込みはありません。