1,451万kW/1,792万kW (09/28 13:50)
80%
宇治市民絵画苑の「京都市美術館常設展・・・柴田米三絡みで」
「京都市美術館常設展・・・柴田米三絡みで」の書込一覧です。
京都市美術館常設展・・・柴田米三絡みで
【閲覧数】1,499
2008年01月06日 21:59
 新年おめでとうございます。本年も宜しく願います。
 京都市美術館の常設展を見てきました。井田、清水九、柴田米三三人展です。柴田米三は独立のボスと言うことでお馴染みですよね。二科の東郷青児さんと並んでパターン化してるトップの人として、揺るぎないそんざいでした。今回、16点出てますが、若い頃の作品が多くて見応え有ります。はじけた頃の馬シリーズも。超初期作品で16歳の自画像(渋い)・風景もピカソに負けない早熟さ・・・へーこんなにすごいんだと見直しました。お兄さん(たぶん耕さん)の絵はすっとぼけた感じでとても素敵です。
 耕さんは私の居た会社の絵画部の初代講師だった(私は会ってない)。馬の絵の初期には角がぐるぐる回った牛か羊かも描かれていました。私たちのサークルの先生だった斉藤先生も同じモチーフを描いておられました。最初米三さんの室内の美女は矢野喜久男先生のそれと見間違えた記憶が有ります。その矢野先生の作品も宇治公民館には荒々しい流鏑馬の作品が飾って有ります。また米三さんの作品の一つは橋本房雄さんと見まがう作品も(「ナザレの語り」)。皆さん近い世代ですよね。時代がそういう景色を要請していたのかなと結構感動して見ました。
 宇治の諸先生にもつながってて、楽しい展示です。日展を見るついでに覗いてみてください。

書き込み数は3件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 京都市美術館常設展・・・柴田米三絡みで
【返信元】 京都市美術館常設展・・・柴田米三絡みで
2008年01月07日 23:15
 ヒロテラさん、宜しく願います。日展の洋画、去年から会場が狭くなって少し寂しい感じですよね。私は昔は日展は日本画ばかり見てたので気にならなかったんですが、最近は洋画も気合いを入れてたんでちょっとがっかりです。水彩画の新年会の絡みで、後半に見に行く予定です。また報告しますね。

 kotetuさん、宜しく願います。わいわいあつまろフェスタでは(特にkotetuママ)お世話になりました。ありがとうございました。
 kotetuさんと斉藤先生の接点ってどんな感じだったんですか。詳しく聞いたこともないので興味が有ります。何か話してくださいよ。私たち(サークルFR)も、「絵を描く以上、素人だと言っても、志高く持って描きなさい」と言われ厳しく言われたのを思い出します。一般のカルチャーと違い、公民館サークルはみんな豊かな指導環境だったんだと嬉しく思ってます。他の方にもその雰囲気は伝えて行きたいモンですね。
Re: 京都市美術館常設展・・・柴田米三絡みで
【返信元】 京都市美術館常設展・・・柴田米三絡みで
2008年01月07日 00:14
今年もよろしく
今年は、斉藤先生の言葉を思い出して
初心にかえり又制作に励みますかね?
「素人は一生懸命がだいじ」
「小さな作品は見に来られた方に失礼だ」
Re: 京都市美術館常設展・・・柴田米三絡みで
【返信元】 京都市美術館常設展・・・柴田米三絡みで
2008年01月06日 23:48
おめでとう御座います。本年も宜しくお願い致します。

宇治のキリギリスさんの絵画の紹介、勉強になります。これからも宜しくお願い致します。

私も年末に日展を見に行ってきました。初めて3年続けて見たのですが、同じ作家で、全く同じ作品なのかなと思われるのが幾つかあって、今回は感動が少なかったです。