書き込み数は6件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 合同展の講評
【返信元】 合同展の講評
2008年08月19日 01:05
|
いやー、この絵の評判、よかったですねー。kotetuお父ちゃん、すっかりひがんじゃって。他の人にも、ここででも見て貰うと良いですね。
|
Re: 合同展の講評
【返信元】 合同展の講評
2008年08月13日 21:50
|
宇治のキリギリスさん
こんばんは~ 搬出終わりで、実家に帰えってしまい、箱に入ったままでした。 今、じっくり見ています、11月に、布袋祭りに行くのでまた描いてきます。 |
Re: 合同展の講評
【返信元】 合同展の講評
2008年08月12日 16:53
|
【個別作品講評3/3】
万福寺 ほてい祭り 山本はるみ 万福寺の持つ重厚な風情と、フォークソングを楽しむ人物の一見ミスマッチとも言える風景が意外にもまとまりのある作品として成立していると思います。 お寺の墨色に対する空色の部分が非常に効果的な美しさを醸し出していると思います。 その分、人物像の楽器とそれを持つ手等の描写が少々雑に見えるのが気になりました。 |
Re: 合同展の講評
【返信元】 合同展の講評
2008年08月12日 16:50
|
【個別作品講評2/3】
新緑 嶋田健二 タイトルにもなっている新緑の点描による丁寧な仕事がとても素晴らしいと思いました。 筆を持つと無意識のうちにこういう描き方になると仰ってましたがそれも立派な個性であり才能だと思います。 欲を言えば、点描部分の描き込み力のいれ具合(強弱など)をいろいろと工夫するとさらによくなるのではないかと思いました。 |
Re: 合同展の講評
【返信元】 合同展の講評
2008年08月12日 13:22
|
【個別作品講評1/3】
上賀茂明神川 伊佐清美 構図も非常に安定しており確かなデッサン力を感じます。さらに右下の橙色の部分が非常に効果的に使われており、鬱蒼とした初夏を思わせる空気感が伝わってきます。 強いて言えば、画面の中心を占める緑の部分の描写にこだわりが欲しかったと思います。 |
Re: 合同展の講評
【返信元】 合同展の講評
2008年08月12日 13:17
|
【総評】
猛暑の続く中、大変ごくろうさまでした。 今回、初めてこういう形で初めて講評させていただき私も大変勉強になりました。 皆様の作品の試行錯誤が伺える作品を観させていただき、物創りというものに 安易な近道というものはないということを今更ながら再認識しました。 と、自らにも言い聞かせつつ・・・ どんどん失敗して、それをプラスに変えていく姿勢がとても大切ないのではないでしょうか。 その失敗をひとつ克服できた時の喜びはとても大きな財産だと思います。 皆様におかれましては、ますますご精進くださるよう期待しております。 どうも ありがとうございました。 坂野 洋 |
◀▶ |