書き込み数は10件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 額縁について
【返信元】 額縁について
2007年01月15日 21:44
|
LIkeujiさん ありがとう 次作 絵画出来次第 利用して見たく思います
また 観ていただいて 評価いただきたく 楽しみに でわでわ |
Re: 額縁について
【返信元】 額縁について
2007年01月15日 17:36
|
宇治のキリギリスさん、皆さん、こんばんわ。
額縁ソフト・ダウンロードの件で最終報告だけさせてもらいます。 コミュニティーの共有ホルダーは実行ファイルや圧縮ファイルはやはりアップできませんでした。セキュリティのためやむをえない制限と思います。 なので、最終的には自分のホームページに置いておきます。 よかったらダウンロードして使ってみてください。 ここのメンバーさん限定(笑)と言うことで、単独ページを設け、直リンにしてます。 http://www.eonet.ne.jp/~unpen/mysoft/Wakudori.html ![]() 宇治のキリギリスさん、検討会ができたら自分の勉強のため参加させていたたければありがたいですが、代表なんてとんでもないです。 toraさん、トピずれぎみでゴメン。本論にもどしてね。 |
Re: 額縁について
【返信元】 額縁について
2007年01月14日 11:41
|
あの注意書き、結構抜け穴があるからいけるかも知れませんが。BMPファイル、使っておられる方多いんですよね。確かに私も画像処理スフとを入れる前は、トリミングや文字入れでお世話になりました。
他の方法も宜しく願います。 前のコメントで言ってた検討会、近日中に出来そうです。出来上がれば紹介しますので、絵画界代表として参加して下さい。 以前のアルバムの容量の話なんかも出来ると思います。 |
Re: 額縁について
【返信元】 額縁について
2007年01月13日 10:37
|
宇治のキリギリスさん、早速のコメントありがとうございます。
共有フォルダトップの下に3つ目のサブフォルダを作って、その中へLZH圧縮ファイルをアップしようと試みたのですが、 残念ながら駄目なようです。 ※gif , jpg , doc , xls , pdf , , 以外のファイルはアッップロードできません。 という注意書きが出ています。 (bmp画像ファイルも駄目なんですかね。) この件は、別の方法を考えてみます。 |
Re: 額縁について
【返信元】 額縁について
2007年01月13日 00:05
|
置いて貰って良いですよ。使い方の説明も工夫して楽しいものにして下さいよね。あっ!おけるかどうかですね。問い合わせをすれば良いのですが、先にいろいろ試して貰えませんか。
その結果を質問書みたいにしてもらえれば、そのままぶっつられますので。 今、お茶っとの仕組み・使い方・機能なんかの要望を相談・纏められたら良いなーという話があります。ハード的な世界から純ソフト、わがまま一杯までいろんな分野があると思いますが、ujiさん、皆さん考えといて。 |
Re: 額縁について
【返信元】 額縁について
2007年01月12日 21:49
|
皆さん、そして額匠・フレーマーのtoraさん、こんばんわ。
額の自作というのは面白そうですがやったことはありません。 ですが、バーチャル額縁ソフトなら作ったことがあります。自分の絵や写真をデジタル化して、これにはめてやるんです。 額の太さや色合いは自由に何度でも着せ替え出来ますし、タダで遊べます。 宇治のキリギリスさんの言われる、 >九谷焼きや織部の配色・・・ これも額の模様は現バージョンでは出来ませんが、色と太さのシミュレーションなら出来そうですよ。 ここの村長さんの許可が出れば、共有フォルダにアップさせてもらって、興味のある方に使っていただいて、ご意見をもらえればうれしいのですが。 (勿論、無料のフリーソフトです。LZH形式の圧縮ファイル0.24MBですが、LZHファイルは共有フォルダに置けるでしょうか。) |
Re: 額縁について
【返信元】 額縁について
2007年01月11日 12:17
|
ぐっぐっぐ、衣装頼みの私には酷なお言葉。まあ、馬子に近いから仕方ないか。でも確かに目標としてはそうですよね。
額を作品としてる人、プロにも多いですよね。私の好きな有元利夫なんかそうですし、最近の売れっ子(失礼?)では独立の平岡さん、額の方が迫力が有るくらい。ああいう人になると額は入れ物・境目でなく、拡がる背景を圧縮する為のものとして使ってる感じですね。 絵を描く人はものを作るのも好きだから、それ(作る・選ぶ)だけでも楽しいわけですね。衣装と同じで、何でもありかな。調和を優先、ちょっとアクセントをつけて締める、破調をねっらってショッキングな組み合わせ等々。 でもショッキングな組み合わせの中でも、馴染んでくると不思議といい気分になるのも有りますよね。そういうのがいい組み合わせと言うんでしょうか。九谷焼きや織部の配色なんて教科書的にはいけない組み合わせの様だけど今ではとてもチャーミングと思えます。どうですか。 |
Re: 額縁について
【返信元】 額縁について
2007年01月11日 10:22
|
自作の額縁を作るのは第一に物作りが好きな事、次に木工で余った端材のシナベニヤ合板や、板目の木目を借りた絵等既成の寸法でない場合が有る事、絵の外も絵?との想いで絵に合った額にしたい事、展示点数が多いと額費用もばかにならない事も有ります。でも目標は額無しで表現できる(耐えられる)絵を描くことです、好きな画家で中野弘彦さんや徳岡神泉の後期の絵等、絵以外は一切邪魔物と言える絵で高すぎる目標です。
|
Re: 額縁について
【返信元】 額縁について
2007年01月10日 20:28
|
皆さんのおっしゃることは最もです。馬子にも衣装です。しかし多くの額縁を買う費用と、保管場所を考え、私は持っている額縁にあわせた絵を描いています。すみません
|
Re: 額縁について
【返信元】 額縁について
2007年01月09日 23:25
|
私は故齋藤先生に「君は額縁で勝負しとるなー。絵の具も、もう少し塗らんとあかんでー。」と、新年会やサークル展で言われたことが有ります。今となってはいい思い出ですが。
でも、確かに額縁は好きで、絵は描けなくても額縁屋さんで見切り品や特売品を買って、皆に羨ましがられたりもしています。特に水彩はマットの効果も相まって、「馬子にも衣装」は厳然たる事実ですよね。家に自作を飾る場合、ジェッタイに額は張り込みましょう。 このコミュニティでは、“tora”さんと“ぐうたらおやじ”さんが、額縁自作派ですよね。あと、いのばんば展で個展を案内している柴崎さんも自作が多い(水彩用をペーパークラフトでやってる)んですよね。 自作の額で、絵の値打ちが上がるのか、貶めるのか、御当人や周囲のご意見聞きたいですね。 |
◀▶ |