1,469万kW/1,805万kW (09/28 15:55)
81%
宇治市民絵画苑の「閨秀画家」
「閨秀画家」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
閨秀画家
【閲覧数】643
2012年04月21日 10:09
 女性画家の方が多いくらいの今日この頃ですが、閨秀画家と言って見たい人達にも出会えます。昔の方は女性が少なく、功をなし名をとげた方は閨秀画家というかたがイメージ通りでした。松園、遊亀、不矩、、、、皆さんそうです。でも私達が直接見たのは気の良いおばあちゃん、これは少し違うのかなと。
 数ある女流画家の中で閨秀画家と言われるには、作品が素晴らしいほかに女の魅力も併せ持つのが必要な様です。今をときめく、森田りえ子・松井冬子と言った辺りはそうかも。和服が良いだけだとの声もありますが。洋画の方は作業着姿を見せる人が多く、なかなか出ませんが、前トピックの吉田朋乎さんはそんな雰囲気。私の好きな二紀のKさんの絵には爬虫類の他、魔法使いのおばあちゃん、アリス風、そして沢山のニンフが登場します。個展会場で耳を澄ませているとご本人は魔法使いの親玉のようでかつ年代もうえでした。イメージに年齢条件もはいるのかしら。
 閨秀というのは優れた絵に合わせ、麗しい中年(僕たちより二回り若いので十分)の香りも必要なようです。水彩画グループのOさんはその辺よくご存じで宝塚感覚で女性画家をチェックされています。おすすめは二科の北村美佳さん、長身ですかっとしてて絵もチャーミング、ただ今時のギャルというふんいきも残っているので今少しかかるのかも。独立の準会員さんには適齢期の女性が多く、らしき方も見かけたので楽しみです。
 前置きが長くなりましたが、ギャラリー青い風解説0年記念展出個展をされてる奥村美佳さん、和服で座っておられたのですが、どきっとして絵がゆっくり見れないくらい。すてきでした。この画廊には良く出されていて、絵も大和絵風というか現在の主流とは一線をひいた特徴のある作品です。個展だからズーと詰めておられるだろうし、美術館へ行くついでに覗くのは楽しいと思います。
 こんなことばっかしやってては、道理で自分の絵が進まないわけですね。

ギャラリー青い風開廊10周年企画「奥村美佳展」は4/28(日)まで

返信書き込みはありません。