1,409万kW/1,774万kW (09/28 12:45)
79%
宇治市民絵画苑の「院展」
「院展」の書込一覧です。
新着返信
QRコード
院展
【閲覧数】1,180
2012年10月01日 21:36
 日本画の団体は日展、創画、院展でほぼ全部なので大体見に行きますが、やはり見応え有りますね。大体私は日本画(膠絵の具)のマチエールが大好きなんだけど、描くのは大変そうだから泣く泣く油絵を描いてる感じでちょっといじけています。
 うちのサークルは、今、水彩画で垂らし込みをと言うのがミニブームなのですが、普通の水彩筆ではうまくいきません。日本画用というか彩色筆でないと駄目みたい。実は院展の会場入り口で彩色筆か習字用か分からないけど毛筆4本セットを1500円(位)で売っていた。奈良産と書いてあるし、見た目も上等、これならコーナンより安い。是非買おうと思っていたのに買い忘れてしまった。入り口だし(入場料はかからない)、もう一度行けたら買うつもりです。今週、水彩を1枚仕上げないといけないし。こんなドタバタでは出来は期待できないけど。(10/9から三条柳馬場、吉象堂でいのばんば展(会社のOB展です)があり出品予定なのです、他に良い絵がありますからついでが有りましたらどうぞ)

院展(再興第97回) 京都市美術館、10/7まで

書き込み数は2件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 院展
【返信元】 院展
2012年10月03日 23:53
 エゴコロさんの言われるようなナウいものではなく、日本画やいわさきちひろの世界で遊んでいます。
 先日の市民絵画展クロッキー会にワカさんが来られたので、サークルの人にはエゴコロさんの女友達と紹介しておきました。
 西岡義一さんのアトリエ(注)に行く話はどうしましょう。19日は未だ行けますが。

注)西岡義一さんのアトリエ
 数年前に亡くなられた、日展評議員西岡義一さんの自宅アトリエが公開されます(2回目)。広いアトリエで、作品も多数展示されていますし、画材イーゼルなどもそのままならんでいます(一回目の様子から)。小磯良平さんのアトリエよりも広いようです。
 アトリエは、JR奈良線、棚倉駅から5分
       公開日は10月13日(土)~19日(金)
           10時~4時 です。
Re: 院展
【返信元】 院展
2012年10月03日 18:40
垂らし込みが流行ってるという垂れコミを聞くと行かねばと思うのですがくだんの事情で今しばらくは動きがとりにくく。
ところが垂らし込みというのがどういうものなのか解ってないので一層気がはやるものの、です。
ポタポタ流しか、現代書家のようにエイヤとシブキ飛ばしか、wet on wet みたいのか・・・そのうちに例会出席します。
ご教授ください。