書き込み数は5件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: リクエスト
【返信元】 リクエスト
2006年11月26日 12:14
|
聴きました。kotetuさん凄い情報力なんですね。
#3で聴いたという試聴版のペ字です。前ページには月田さんのインタビュー記事です。 http://www.fado.jp/discography/fadonocturno.html ![]() |
Re: リクエスト
【返信元】 リクエスト
2006年11月25日 13:25
|
インターネットラジオ ナナライフで
月田さんのインタビューが聞けます http://nana-life.com/life-style/music_fado.html ![]() 声がしびれる 月田さんは大阪のおばちゃんだと思ってたんだけど 失礼しちゃったみたいです |
Re: リクエスト
【返信元】 リクエスト
2006年11月25日 02:01
|
kotetuさんのお叱りを受けた後、同じくインターネットで検索をしました。月田さん、kotetuさんはきっちりつかんでるじゃあありませんか。この方京都の学校ですね。宇治と関係あるんですか。ナナライフって何?ここらはkotetuさんにお願いします。
月田さんの試聴、しました。うん、完全にレストランと同じ世界でした。同じ世界と言ってもニュアンスがいろいろですが。レストランに行った方が歌い手さんのCDを入手しようとしたんですが、時間の関係で×。仕方なく機会ある毎にファドのCDを入手しようとしたんですがなかなか、やっとポルトで売ってたんですが、ファドの美空ひばりと言われるアマリアばかり。CD専門店へ行けなかったのでシカタ無いんですかね。とりあえずそのCDを入手、聞きました。ファドだけどちょっと違う。それと比べると、月田さんのは(曲にもよるんでしょうが)レストランで聞いた歌手の歌と同質な感じでした。 ポルトガルの言葉で「サウダーデ」と言うのがあるそうです。強いて日本語に訳せば「失われた幸福を取り戻したいという切実な願望」となるらしいのです。私はこの情報を「大使閣下の料理人」という漫画で入手したのですが、直後にサウダーデという言葉を含んだ題を持つ映画を見て、強く印象に残りました。 ファド(レストランで聴いた)はその響きなんです。もの悲しい、無くした幸せを歌ってる、だけど「その幸せは大事なものだったし、その幸せを味わえたのは幸せだった」と歌っているような、満足感も味わえたんです。楽曲はたくさんあるのだろうし、歌詞の意味は分かりません、でもそんな印象を受けたことが満足感につながったと思います。これは、私一人でなく同行の5人も近い感慨を持たれたのでは無いかと思います。 |
Re: リクエスト
【返信元】 リクエスト
2006年11月23日 16:48
|
私もネットの情報ぐらいでね
ナナライフで月田秀子先生から直接お聞きください ファドで検索しても入れます 視聴もできる素敵なサイトがいっぱい在りますよ あしからず・・・ |
Re: リクエスト
【返信元】 リクエスト
2006年11月23日 13:43
|
そんな維持の悪いことを言わないでくださいよ。音楽音痴(ちょっとおかしい)の私が素直に感激したと書いたのに。kotetuさんの方が素養も思い入れもあるんだから、「ファドには・・・」と講釈してくれたらいいじゃあないですか。
でもおしかりを受けたし、必死で思い出して書きます。実はホテルにおいてあった、大きいレストランのパンフに出てた歌手が出た(はずな)んです。そのパンフを無くして・・・。でも書きますから、kotetuさんも講釈垂れてくださいね。 |
◀▶ |