トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,336万kW/1,787万kW (09/27 08:50)
74%
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
八幡に新しい障害のある人の作業所を立ち上げるの「経緯」
●
●
●
「経緯」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
返信がありません
QRコード
経緯
【閲覧数】739
2006年11月25日 21:54
みち
現在、八幡市には1つの知的障害者授産施設、1つの知的障害者の小規模作業所、2つの重度心身障害者の施設、1つの精神障害者の小規模作業所があります。これらの施設は、どこも利用者数はほぼ定員に達しているにもかかわらず、これから学校を卒業する予定の人たちなどの通所施設を利用したいと考えている人たちが多数待機しているのが現状です。その傾向は、今後も特に知的障害者に関して顕著であるといえます。
また現状では施設の数が少ないため、本人に合った施設を選択できる余地がないことが何よりも大きな問題です。とりわけ障害のある方々は、それぞれの個性や特長が大きく異なっています。各々の個性に合った活動場所が選択できるような環境を地域のなかでつくることが非常に重要な課題であると考えています。
このような状況を鑑みて、これまでの八幡市の既存の通所施設と異なる、新しい作業所をつくり、八幡市またはその近辺在住の障害のある方々が日中の活動場所を選択する余地を少しでも大きくできるようにし、同時に地域で受け入れが可能な定員数を増やしていきたいと考えています。
さらには、新設の作業所をつくることで、他の施設や事業所にない障害福祉サービスを補完するとともに、他の事業所と連携し、お互いに切磋琢磨、協力することで八幡市の障害者福祉をさらに発展させていきたい考えています。
返信書き込みはありません。
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]