書き込み数は8件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 七草粥の食卓
【返信元】 七草粥の食卓
2007年01月09日 23:19
|
楽楽」さん
コメントをありがとうございました。自分がUPしたトピックを振り返るのも大切ですね。コメントを戴いているのに気付かないままでは失礼ですものね。お返事遅くなって失礼しました。 七草粥、生協の若菜でいただければ十分だと思います。自家製ですものね。我が家は長い伝統を形の上でも実行しているだけです。夫の父が東男、母が京女でしたが、食は東に席捲されてしまったようです。今は二人を偲びながら、仏前に当時のままの造り方と味の七草粥をお供えしています。 では、また率直なコメントをお待ちしております。 |
Re: 七草粥の食卓
【返信元】 七草粥の食卓
2007年01月08日 23:24
|
おつるさんさん、はじめまして。
立派ですねぇ。 うちでは、生協で注文しておいた七草の材料で、七草がゆ単品でいただきました。 簡単ですが、失礼しました。 |
Re: 七草粥の食卓
【返信元】 七草粥の食卓
2007年01月08日 22:56
|
しゅんさん
久しぶりのコメントをどうもありがとうございました。 伝統食って、地方によっても、その家のやり方によっても違うようですね。どなたかが、6日に「これからおぜんざいの準備をする」と書いておられて、七日正月の様々を見せていただける機会かなと期待していましたが、、、。宅では、15日の小正月に小豆粥で祝うので、その折にぜんざいを作る習慣です。 しゅんさんのお家の餅つき、来年のことを言えば鬼が笑うなんてことなく、本当に賛成です。あちこちで杵の音が響いて、その家自慢のお餅が交換されていた昔の田舎が懐かしいです。だんだんと核家族が増えて、家族間のぬくもりまで失われていくのは寂しいですものね。手料理の、その家の味で育った子どもは成長して独り立ちしても、決して家や家族を忘れません。食文化の大切さを強調するおつるさんです。 やがて、北海道の食文化に触れることのお出来になるしゅんさんに乾杯! |
Re: 七草粥の食卓
【返信元】 七草粥の食卓
2007年01月08日 21:58
|
おつるさんさん、すごいですね。
その感性とテクニックに脱帽かな。 日本を感じさせてもらえます。 七草粥といったものも、 次世代に引き継いでいきたいですね。 とても大事なことだと思います。 いこい77さんの >伝統食と家庭内暴力などの問題行動が反比例してとか? 実証できれば面白でしょうね。 もおもしろいですね。 きっと反比例するでしょう。 でも、問題を抱えた家庭では伝統食まで、 気が回らなくなるんでしょうね。 自分たちの家庭を見直す方法として、 伝統食を家庭で出せるか。 そうそう、来年はごんべさんのところのように、 十年ぶりぐらいで、餅つきをしようと思っています。 家族や親族で餅つきができている間は大丈夫って感じですかね。 そんなことを感じさせていただいた、 おつるさんに感謝です。 ありがとうございました。 お茶っ人仲間で、伝統食を作り食す会なんかがあっても・・・ どうですか、おもしろそうですよね。 |
Re: 七草粥の食卓
【返信元】 七草粥の食卓
2007年01月07日 20:38
|
いこい77さん
コメントをありがとうございました。 七草セットは390円で買いました。でも、土鍋で1合のお粥を炊いて夫と二人、朝・夕食にたっぷりと味わいました。若菜の際立った緑と、芳しさが最高ですね。これだから、伝統食は引き継ぎたい。お腹にもやさしいですよね。ただ、野菜が高価だと、私の持論「ロハスな生活」の食分野は確立できるのかな?って疑問も、、。 |
Re: 七草粥の食卓
【返信元】 七草粥の食卓
2007年01月07日 20:30
|
ろくさん
コメントをありがとうございました。 学校からかぶを持ち帰り育てるって、微笑ましいですねえ。暖かさがつたわってきてにっこり。 家の食卓は立派じゃないんですよ、今朝作ったのは卵四個使った出し巻きぐらいで、後はお正月から作ったり、買い置きの品を上手にアレンジして並べただけのこと、FOTだから引き立ってます。 また交流しましょうね。 |
Re: 七草粥の食卓
【返信元】 七草粥の食卓
2007年01月07日 12:06
|
日記にも記しましたが、七草結構高いですね。しかし、季節の節目づくりですから心の糧、身体の糧とすれば安いものですが。おつるさんの感性に祝。
ろくさんの娘さんへの食育にも乾杯。伝統食を大切に引き継ぐご家庭はどれほどあるのかな? 伝統食と家庭内暴力などの問題行動が反比例してとか? 実証できれば面白でしょうね。 |
Re: 七草粥の食卓
【返信元】 七草粥の食卓
2007年01月07日 11:13
|
おつるさん、おはようございます。
とってもりっぱな食卓ですね。 我が家でも、今朝、七草粥をいただきました。 今年の変わったところというと、娘(小3)が学校から持ち帰り育てたスズナ(かぶ)を入れました。 とっても小さな(直径1cmほど)かぶでしたが、娘はとても嬉しそうで、おかわりしてました。(^_^) |
◀▶ |