1,532万kW/1,897万kW (09/27 14:55)
80%
みんなで冬を楽しもう♪の「節分トピック」
「節分トピック」の書込一覧です。
節分トピック
【閲覧数】1,301
2007年01月23日 19:42
独身の私は、節分を感じるのはコンビニです。

昔は巻き寿司食べた事なんでなかったと思うんですが・・・
私のイメージは、豆を食べて、鰯?の頭を玄関に飾るくらい?

皆さんはどのようにすごしておられますか?


御自由にお書きください。

書き込み数は9件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 節分トピック
【返信元】 節分トピック
2007年02月05日 17:25
皆さん、どのような節分をされたでしょうか?

僕は外に出ていたのでよく解からないのですが、巻き寿司はキレイに切られていました・・・

丸かぶりの意味ナシ。
Re: 節分トピック
【返信元】 節分トピック
2007年02月04日 01:36
豆まきしましたよ~。「鬼はそと~福はうち~」
子どもたちは、よろこんで豆をまいていました(笑)
後の掃除が大変だ・・・。

楽楽さん、サランラップで包んで豆まき、ナイスアイデア!!
来年は、この手でいきます。

どっちが、北北西だ??っていいながら、巻きずしをまるかじりしました。

>青空さんのちりめんのミニ短冊すてきですねえ。
お茶の子茶っピーさん、ありがとうございます。
次は、お雛様のミニ短冊をつくるつもりです。
ほめられると、すぐ調子になるタイプなもんで・・・えへへ(笑)
Re: 節分トピック
【返信元】 節分トピック
2007年02月04日 00:09
豆まきしました!

掃除が大変なのと、後から食べやすいので、サランラップに包んでやりました。

そして、初めて巻きずしをしてみました。
Re: 節分トピック
【返信元】 節分トピック
2007年01月30日 00:34
うちも巻き寿司です。
しかし、へんです。子供の頃は、そんな風習そんなに流行ってなかったでしょ。
巻き寿司は切った方が美味しいやん。食べやすいやん。
へそ曲がり言わずに、丸かじりしましょうか。
Re: 節分トピック
【返信元】 節分トピック
2007年01月29日 21:21
青空さんのちりめんのミニ短冊すてきですねえ。
本場京都のまるかぶり!
この頃関東もコンビニの企画ですっかり定着してますが、
まだまだ単に美味しい巻き寿司がいただけるということで
すっかり私も仲間入りしてます。
でも節分立春は春になる嬉しい前ぶれですね。
Re: 節分トピック
【返信元】 節分トピック
2007年01月29日 20:39
我が家も まき寿司 丸かじりです。
でも 子供用のは すごく 細くて 長いものです。
ろくさん所のように 量が 多いし 親が 食べたくないので (笑)

豆まきは 静かに (恥ずかしいから) 外で・・・
家の中では ど派手に まき散らします。

我が家で 1番 年長なのは 私。
いつも 子供達から 豆 たくさん 食べて ずるい!って 言われます (*^_^*)
Re: 節分トピック
【返信元】 節分トピック
2007年01月26日 12:58
うちは、まんまとお寿司屋さん業界の術中にはまり、
家族それぞれ、巻き寿司1本をまるかぶりです。

今年の恵方を確認し、そっち向いて、無言で食べるです。

で、娘はぜんぶ食べきれないので、私が食べるはめに。(^_^;)
Re: 節分トピック
【返信元】 節分トピック
2007年01月26日 12:11
 うちはですね、大晦日もあるのですが、海の物、山の物、野の物をいただくというお料理が一品出てきます。主に、里芋、にんじん、椎茸、昆布、豆腐があっさりと煮込んだもの。
 このほかに、一般的なイワシの焼いた物ですが、「鬼の目十三月」と書いた短冊をイワシの頭を刺した串?に一緒に付けて、住宅の「入り口」になるところ全部に取り付けます。
 もちろん、昔程ではありませんが、鬼は外、福はうちをして、残ったお豆は自分の年齢の数だけを一発で握るというゲームをします。
 そのお豆さんは、夏まで仏壇に預けておいて、カミナリさんが来たときにおへそをとられないようなおまじないとして、出してきます。そんで茅にはいってぽりぽり食べました。
 なかなか時の流れを感じる節分でしょう?いまはもうそこまでしていませんがね…とくにお豆さんを夏に食べるというのは…( ̄△ ̄;
Re: 節分トピック
【返信元】 節分トピック
2007年01月23日 19:59
もうすぐ節分ですね~
「鬼は~そと~福は~うち~」豆まきが楽しみです♪


ちりめんで節分のミニ短冊をつくってみました。