書き込み数は9件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: プリントアウトに関する???
【返信元】 プリントアウトに関する???
2007年05月24日 19:19
|
詳しく説明いただきありがとうございます、
PCやプリンターの状況をあまり気にせずに画像処理、プリントアウトを 連続してもトラブルを起こしにくい環境を求めて、 PCの性能を上げる、プリントサーバーを使う、など検討しています、 更にページプリンターという手があるのですね、 >このほか最近は、一見コンピュータには見えない小型の機器が、プリントサーバーとして >売られている。中には、データを保存するコンピュータというより、 >LANにプリンタを接続するためのアダプターに近い感じのものもある この記述から、ひょっとしてアダプターに近いものはあまりデータを 保存してくれないのかなと理解し、スペックという言い方をしてしまいました アダプターのように見える形状のものでもプリントサーバーとしての 性能は十分なわけですね、 現時点で 小型プリントサーバーの使用か、ページプリンターの使用か、 どちらかを考えています、 イベント会場への搬送が必要で、ページプリンターは大きさがネックでしょうか、 いろいろ 教えていただきありがとうございました、 |
Re: プリントアウトに関する???
【返信元】 プリントアウトに関する???
2007年05月24日 04:23
|
質問をいただいていたのですね。
1台の場合でもプリンタメモリーを増やしたり CPUが Core2Duo だったりすると効果は違ってくるのでしょうか・・? 上記に書きましたようにCPUというより、プリンタにどれだけのバッファがあるかでプリントのスピードは違ってきます。プリンタバッファ装置を接続すれば早くプリントできますから次の製作作業ができます。ページプリンタでしたら早いです。 続きのご質問は1台のパソコンをプリントサーバとしてを使う場合ですね。 サーバPCにデータが次々送られてプリントしていきますので、 クライアントPCでは次の製作作業ができます。 サーバであっても、サーバでなくても、空いているパソコンで 製作作業をするのですから、2台のパソコンをプリンタに 接続することと同じことです。 アダプターに近いものとそうでないものはスペックのどの値をみて 判断ればいいのでしょうか・・・? 「アダプターに近い感じのものもある」 ということですからプリンタサーバはアダプターではないのです。 スペックがどうこうといういことではありません。 大きさはバッファローのマルチプロトコルプリントサーバなら W62×H98×D25mmで、小型のお弁当箱より小さいです。 小型のプリントサーバはアンフェノール36ピンメスコネクタを持つプリンタコネクタにダイレクト接続ですからケーブルは不要です。サーバの電源はスリム型ACアダプタを採用しています。LANのイーサネット部はRJ-45モジュラジャックです。 プリント本体に直接装着してプリンタの一部に見える小型プリントサーバはどれもアダプターに近い感じです。 |
Re: プリントアウトに関する???
【返信元】 プリントアウトに関する???
2007年05月21日 21:30
|
続きで 質問なんですが・・
現実にたいそうなプリントデータの渋滞が起こるか否かは棚上げにして、 プリントサーバーについてお尋ねします、それ本来の用途が私の要求と違う事は 解説などで理解できるのですが、解説文の中に以下の記述がありました、 >複数のパソコンから次々と印刷データが送られてきた場合は、サーバーマシンの >中に順番に蓄積されて、順次、プリンタに送られる。 >このほか最近は、一見コンピュータには見えない小型の機器が、プリントサーバーとして >売られている。中には、データを保存するコンピュータというより、 >LANにプリンタを接続するためのアダプターに近い感じのものもある。 この中で >サーバーマシンの中に順番に蓄積されて、順次、プリンタに送られる の部分は私の要求の解決になるのでしょうか・・? >LANにプリンタを接続するためのアダプターに近い感じのものもある アダプターに近いものとそうでないものはスペックのどの値をみて 判断ればいいのでしょうか・・・? |
Re: プリントアウトに関する???
【返信元】 プリントアウトに関する???
2007年05月20日 22:29
|
なるほど2台のPCを使って負担を半分にするのですね、
ところで 1台の場合でも メモリーを増やしたり CPUが Core2Duo だったりすると効果は違ってくるのでしょうか・・? |
Re: プリントアウトに関する???
【返信元】 プリントアウトに関する???
2007年05月20日 12:49
|
プリクラシール作成、名刺作成、その他で当方でやっている方法をご紹介します。
当方のプリンタはパソコンとの接続にUSBとパラレルと両方を使えます。 1台のパソコンAをUSBコネクタに、もう1台のBをパラレルコネクタに接続します。パソコンAで画像編集作業をして印刷します。印刷中はパソコンBで画像編集作業をして印刷、次にパソコンAの画像編集・印刷、これを繰り返します。とくに問題はなくスムースに作業ができています。 |
Re: プリントアウトに関する???
【返信元】 プリントアウトに関する???
2007年05月20日 02:06
|
あきこさん 丁寧に説明していただきありがとうございます、よく分かりました、
Windowsもそのように設定します、 先日の「お茶っと庵」でもやらせてもらったのですが、 デジカメ撮影、プリントアウト、マグペットに加工、をイベント会場で行う 「プリクラ」のマグペット版を企画、練習しながら段取りを整えています、 お客さんが集中した際のスムースな処理方法の一手段としてお尋ねしました、 現実には 人手があれば受付で調節したり一枚の用紙に複数人プリントする事でも 対処できると考えていますが、それでもプリントアウトを待つ間がもどかしくて プリントしながら次の処理に取りかかれたらといいなと思ってしまいます、 練習 改良していく中で難問がでましたら またよろしくお願いします、 |
Re: プリントアウトに関する???
【返信元】 プリントアウトに関する???
2007年05月20日 00:39
|
gabyonさん
POPさんの回答のとおりですが、念のため 下記の手順で設定を確認してみてください。 OSはWindowsXP ですね? 1.「スタートボタン」をクリック 2.「コントロールパネル」をクリック 3.「プリンタとその他のハードウエア」をクリック 4.「プリンタとFAX」をクリック 5.プリンタアイコン上で右クリック 6.「プロパティ」をクリック 7.「詳細設定タブ」をクリック 8.「印刷ドキュメントをスプールしプログラムの印刷処理を高速に行う」にチェックが入っているか確認する。入っていなかったらチェックを入れる。 9.「すぐに印刷データをプリンタに送る」にチェックが入っていますか? 入っていなかったらチェックを入れる。 10.「OK」ボタンをクリック パソコンとプリンタとの間のバッファは、CPUからの印刷データを蓄え、 その後バッファからプリンタにデータを渡します。 プリンタバッファには、パソコンのメモリを使用する方法と、 プリンタバッファ装置を接続する方法とがあります。 昔はプリンタバッファ装置を接続しましたが、 最近ではプリンターにバッファー用メモリーが搭載され、 WindowsOSではプリントスプーラー機能が利用できるため、 プリンターバッファー製品が利用されることはなくなりました。 印刷ボタンをクリックすると、印刷ジョブが作られます。印刷ジョブイは印刷される画像データ と 印刷時の設定データ(例えば、コピー枚数、両面印刷など)で構成されるものです。 この印刷ジョブは、いったん自分のパソコンのハードディスクやネットワークサーバーなどに保存され、そのデータがプリンターに送られます。 プリンター内部にも一時的に印刷ジョブを保存するメモリーがあり、これをプリンターバッファメモリーといいます。 これは プリンター側の処理のほうが、パソコン側よりはるかに遅いためその速度差の調整のために行われます。 印刷ジョブも、プリンターバッファも印刷が終了するとなくなります。 インクジェットプリンターはプリンターバッファメモリーのサイズが小さいので印刷ジョブが消えるのは遅くなります。 ページプリンターの場合、プリンターバッファメモリーが大きいので印刷ジョブは早く無くなります。 その分パソコン側の負荷が軽減され、印刷中に別の処理を行うこともできます。 これは数十枚印刷などというとき威力を発揮します。 インクジェットプリンターは、基本的には印刷中は別の処理を行わない方が安全だと思います。 |
Re: プリントアウトに関する???
【返信元】 プリントアウトに関する???
2007年05月19日 15:59
|
POPさん ありがとうございます、
試して見れば現象的にはわかると思うのですが、内容を理解しておきたくてお手数かけています、 画像編集ソフト上で簡単なマクロを使って画像を処理しています関係上 処理済みの画像を開いたまま次の画像の処理に移りますと前の画像がマクロの 邪魔をしますので閉じてしまう必要があります、 また 連続して、画像処理ープリント0Kー画像を閉じる、を繰り返します、 プリントOKしてからプリントアウトまでの時間は画像処理時間より長く かかりますので先でどんどんデータが貯まってくる事は予想していましたが 先の説明でプリント中の「画像を閉じる」作業は障害にならない事がわかりました、 そこで もしプリンタバッファ(プリンターのメモリ)が頻繁に満杯になるような場合 この部分は設定とかで対処できるのでしょうか・・・? |
Re: プリントアウトに関する???
【返信元】 プリントアウトに関する???
2007年05月19日 13:49
|
gabyonさんありがとうございます。
僕の知っている範囲でお答えいたします。 印刷するデーターはプリントOKにしてもらうとプリンタへ送られますが印刷速度にあわすため一度専用のメモリに格納されます。 以前はプリンターバッファといってCPとプリンターの間に専用のメモリーを持っていてそれに保存されました。最近はプリンタードライバーにプリントスプーラーという機能がありプリンターの状態を見ながらプリンターにあるメモリにデーターを送っています。 いずれにせよ一度印刷の指示を出したデーターはプリンターのメモリに一時保存されるためPC側では画像の編集や違う作業が可能のはずです。 ただ、ごくまれにですがデーターの大きい画像や多くの枚数を印刷する場合プリンタバッファ(プリンターのメモリ)が一杯になりエラーとなる場合があります。 |
◀▶ |