![]() 【閲覧数】452
2008年11月11日 09:35
|
□■「現場主義教育充実のための教育実践~その現状と課題~」□■
本取組は、建学の精神である「共生」を具現化し、教育方針である「現場主義教育」の充実のために専門性を生かした社会人基礎力(多様な人々とともに仕事を行っていく上で必要な基礎的な能力)の涵養とコミュニケーションの養成を目指す教育プログラムです。 講演会だけでなく、学生による地域連携プロジェクト活動の様子もお伝えするコーナーも設置しています。 学生プロジェクトの中にはお茶っ人のみなさんにお馴染みの学生が参加している取組みもあります。 ぜひこの機会に学生たちの学びを見にいらしてください。 ご参加お待ちしております。 ・:・: 事前申し込みは全て不要!無料で全てのイベントにご参加いただけます :・:・ 日時:2008年11月29日(土) 講演会&パネルディスカッション 13:00~16:30 学生プロジェクト中間報告会は 12:00~17:30 場所:京都文教大学弘誓館G103・G104教室 <第1部> 学生・地域からの報告 <第2部>講演会 ・「臨地まちづくり教育の現場から」 講師:織田 直文氏(京都橘大学 現代ビジネス学部教授) ・「FDの観点からみた現場主義教育」 講師:佐藤龍子(静岡大学 大学教育センター准教授) ・パネルディスカッション 会場では学生プロジェクト「Tennes Barr~フェアトレードプロジェクト~」によるカフェコーナー(フェアトレードコーヒー)やラジオプロジェクトによって企画・制作しているラジオ番組「KBU電波塔」の紹介なども行う予定です。
|
返信書き込みはありません。 |