1,314万kW/1,734万kW (09/28 10:55)
75%
京都文教大学・京都文教短期大学 サテライトキャンパス宇治橋通りのイベント
イベントの詳細情報です。
新着返信
返信がありません
QRコード
シンポジウムのご案内
【開催日】2010年02月27日(土) 【閲覧数】646
2010年02月19日 13:00
【開催時間】12:00 〜 16:30
【参加者数】1名
【開催場所】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特色GP総括シンポジウム「現場主義教育からみえる課題と展望」を開催いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月27日(土)13:00~16:30
京都文教大学 弘誓館G103教室にて開催!

京都文教大学は地域と連携した現場主義教育を積極的に推進していますが、これまでの総まとめと来年度以降も
これまで以上に発展させながら活動したい、という趣旨でシンポジウムを開催いたします。
これまでの本学における現場主義教育について教員による総括や学生によるプロジェクトの活動報告と他大学の先進事例紹介、パネルディスカッションを通して今後の展望を探りたいと思います。


特色GP総括シンポジウム
「現場主義教育からみえる課題と展望」

日時: 2010年2月27日(土) 13:00~16:30
会場: 京都文教大学 弘誓館 G103教室

第1部
★ 本学の取り組み総括
  森 正美(京都文教大学文化人類学科准教授・特色GP委員会委員長)
★ 先進事例報告
 ●「興動館教育プログラムと『人間力(社会人基礎力)』育成」
  浜田 敏彦先生(広島経済大学教養教育部教授)
 ●「大学と地域のまちづくり宣言-岐阜経済大学マイスター倶楽部の挑戦-」
  鈴木 誠先生(岐阜経済大学経済学部教授)
 ●「体験型教育で学ぶ『共に生きる地域づくり』」
  加藤 博史先生(龍谷大学短期大学部社会福祉科教授)

第2部
★ 本学学生プロジェクト報告
 (Disability Study Project、うじぞー組)
★ パネルディスカッション

※シンポジウム終了後17:00~18:30 懇親会・情報交換会を開催いたします。
どちらも、入場無料です。ぜひご参加ください。

参加申し込みについて
1、件名「特色GPシンポジウム参加申し込み」
2、氏名・所属(勤務先・役職)
3、連絡先(住所・電話番号・e-mailアドレス)
4、懇親会参加の有無
を明記のうえ、FAX (0774-25-2822) もしくはe-mail (snsgp@po.kbu.ac.jp
でお申し込みください。
※当日の会場準備のため申込み制としておりますが、直接お越しいただいても
 お入りいただけます。

書き込みはありません。