書き込み数は3件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 津波警報に思う
【返信元】 津波警報に思う
2010年03月01日 23:13
|
大きな被害が無かったものの
警報で非難した方は、対象者の1割未満だったみたいです。 この数字をどう考えたら良いのかなぁ~? |
Re: 津波警報に思う
【返信元】 津波警報に思う
2010年03月01日 21:51
|
沼地の上に建っている我が家、災害には弱いということは分かっているものの供えはゼロです。大水が出た場合近くのマンションに逃げ込もうかといったレベルです。
全体の事を考える前に自分自身の防災に対する考え方を変えなければならないようです。 |
Re: 津波警報に思う
【返信元】 津波警報に思う
2010年02月28日 11:33
|
17年ぶりの警報だそうですね。
洪水の影響を受けやすい地域に住んでいます。 先だっての防災訓練では、災害に対して供えのある町内やない町内の差を感じました。 防災訓練への参加状況や意識にも町内によって差があるような・・・。 「宇治市では、災害避難時「要援護者」をDMで調査中っ」てどんな内容なんでしょうね? ちょうど、町内の回覧板がまわっています。 体育館の耐震工事が終了したそうです。 (北小倉小だより 3月号より) |
◀▶ |