1,363万kW/1,755万kW (09/28 11:15)
77%
おネコさまの「教えてください」
「教えてください」の書込一覧です。
教えてください
【閲覧数】1,418
2012年04月18日 08:02
おねこさまの皆様 おはようございます

すみません、教えてください。

ご存じかもしれませんが、うちの寶はただ今闘病中。
すぐ命がどうということはないのですが、家族で一番お薬をのんでます。
動きも病気前とは比べ物にならないぐらいゆっくりで、地面をうろうろしてる感じです。
それでも、無事に生き延びてくれたのでありがたいなぁと思ってます。

さて、その寶ですが、最近トイレを嫌がります。
トイレがいやなのか、
トイレ以外が気に入ったのか、よくわかりません。
うんにょはトイレに入ってくれるんですが、
おしっこは・・・
ついでに、おしっこが常に漏れている(一滴)状態で、自分でも気持ち悪いようなんです。
追っかけて拭いて歩いているのですが、何より落ち込みが激しく、何とかしてあげたいなぁと思っています。
軽い結石もちであり、そのせいでのポタポタなのかもしれません。
まだ先日お腹を下し、その時に肛門を震わせる癖がついてしまって(尻尾が軽く上下したままです)そのせいで、尿道も開いてもれるのかもしれませんが・・・

今、抗てんかん薬、ステロイド、抗生物質を日日飲んでいることもあり、これ以上の薬は与えたくもないので。

こんな経験お持ちの方いらっしゃいませんか?
それをどうやって克服されましたか?
工夫とかあったら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

とりあえず、猫砂が気に入らないのかもしれないので、違うのを特急仕事で買いに行ってきます・・・思い出してくれることを願って。

書き込み数は9件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 教えてください
【返信元】 教えてください
2012年04月21日 09:25
スマカさん おはようございます

今朝出すものだしてくれまして~っ
一日様子見になりました。(今日は私が忙しいので・・)
たくさんの薬を飲んで、がんばっております。
がんばる姿に励まされておりますです。

副院長先生、お会いしてみたいです。
Re: 教えてください
【返信元】 教えてください
2012年04月20日 21:47
良い方向に向かいますように~~祈っています!

参考までに、副院長先生は、土曜日だったか、日曜日だったかが診察日です。
良くみて下さいます。多分院長先生の(旧のかも)奥さんだと思うんですが・・・(年配の方)
定かな情報でなくて、ごめんなさい~~寶君、家族が一生懸命、守ってくれるから、もう少し、がんばってね~~~☆☆☆
Re: 教えてください
【返信元】 教えてください
2012年04月20日 07:03
スマカさん おはようございます。

いいえ、女医の副院長さんはいらっしゃいませんです。
柴田先生という若い男性でした。

林屋さんって、東京にも診療所があり、転勤もあるみたいですね・・・

すこぶる調子よく歩いております。うそのように・・・
あとはトイレを使ってくれるといいんですが。。。
Re: 教えてください
【返信元】 教えてください
2012年04月19日 23:07
林屋さん、副院長先生ですか?(女医さん)

なんとか、良くなってほしいです。みんなの願いが届きますように!
Re: 教えてください
【返信元】 教えてください
2012年04月19日 15:18
皆様

ありがとうございます。

今朝、どんどん沈んでいく寶にもう無理だと思い、日記で教えていただいた「林屋」さんに駆け込み、管を通しておしっこを出してもらいました。
かかりつけ医と違って、鎮静剤を使わない方針らしく、あっという間に抜いてくださいました。
おかげさまで、ぽたぽたと落とすことは無くなりました。
腎臓数値問題なく、細菌も検出されず、エコーでも抜いた尿にも石は発見されず、やはり排泄が鈍いのは脳炎の絡みではないか・・との見解でした。

今回のおしっこ抜きは一時しのぎにすぎないようで、これから新たな長い戦いが始まります。
・・・・
途方にくれますが、がんばります。ありがとうございました。
Re: 教えてください
【返信元】 教えてください
2012年04月19日 07:14
天使さん ありがとうございます。

おかあさんのことで大変な時にお心砕いてくださって、感謝感謝です。

日にち薬とは思いつつも、焦る私たち家族。
ついつい助けを求めてしまいます。

また教えてください・・いろいろ。
Re: 教えてください
【返信元】 教えてください
2012年04月18日 23:32
うさきょんさん
久しぶりにお茶っ人あけて、日記読んだら・・
もうびっくり!!

寶ちゃん大変だったんですね。

うちの今は亡き、豆ちゃんも癲癇と認知症
もう1匹は脳の病気・・発作が起こると
豆も両方とも凄い可愛そうでした。

らんちゃんは結石で1年ぐらい食事療養をしました。

優ちゃんはエイズ・・・
他にも心臓拡張や腎臓など、、、、

獣医さんから、もう獣医者さんよりよく病気の事はご存じですねと言われるくらい病院通いしました。

辛いですね・・

物言わぬ子がじっと苦しいのを耐えてる姿は、見ていて本当に辛いですね。

でもね、こうして見守ってもらえ、看病してもらえ、愛してもらってることは分かってるので、きっと幸せ感じてると思います。

うさきょんさんも体気を付けてね、
少しずつよく成ってくると信じてあげて・・・
祈るわね、心こめて!!
Re: 教えてください
【返信元】 教えてください
2012年04月18日 13:50
よっちゃん ありがとうございます。

はい・・うちもペットシートだらけになりました(笑)
なのに、それを避けて通る。体が小さいですからね、すり抜けてはぽとっ・・(笑)
難しいですね。猫はとくにストレスを感じやすいっていいますものね。

動けないなら庭に連れ出す手もありますね。
まだそこまででもなくて・・・・
寶が一番しんどいんだとわかってるだけに、私もつらいです。

コメントありがとうございました。

猫砂を変えて、トイレを洗って日光消毒して・・・
祈るような気持ちで待っております。
Re: 教えてください
【返信元】 教えてください
2012年04月18日 12:14
参考にはならないかもしれませが・・・。

犬の介護をしていた時、オシメをしてみましたがサイズが合わず失敗。
仕方なく彼女の行動範囲を制限し、そこに紙パット(排泄用)を敷き詰めました。
大小組み合わせてちょっとなら部分的に変えられるようにしたり工夫。
居間はペット仕様になったけれど目が届くように。
痴呆と徘徊だったので一年くらいは大変でした。
ワンコになるべくストレスを少なく~と思いましたが、人間のストレスが↑↓(笑)

寝たっきりになった時、庭ならオシッコが出るので抱えてさせました。
排泄が一番大変でした。

参考にはなりませんが・・・ごめんなさい。
寶くんにとっていい方法が見つかりますように。