トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,458万kW/1,805万kW (09/28 15:35)
80%
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
防災一口メモの「災害から身を守るために No.9」
●
●
●
「災害から身を守るために No.9」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
返信がありません
QRコード
災害から身を守るために No.9
【閲覧数】563
2008年07月31日 13:30
宇治市危機管理課
災害
から
身
を守るために No.9
* 避難するときの注意点
水害時に避難する際の心得を理解しましょう。
・足元に注意を
水面下には、マンホールや側溝などの危険な場所がありますので、長い棒をつえ代わりにし、確認しながら歩きましょう。
・単独行動はしない
避難をする時は2人以上で、はぐれないようにお互いの体をロープで結んで避難しましょう。
・深さに注意
歩行可能な水深は股下まで(60cmくらい)です。水の流れが速ければ、足首くらいまでです。水が腰まである場合は、高い所で救援を待ちましょう。
・動きやすく安全な服装で
ヘルメットや防災ずきんで頭を保護し、靴は運動靴を。裸足や長靴は危険ですので、避けてください。
・子どもや高齢者に配慮する
高齢者や傷病者などは背負い、子どもには浮き袋を着けさせて、安全を確保してください。
避難経路には、通行危険箇所もありますので、宇治市地震・風水害ハザードマップで確認してください。(地震と洪水では使用できる避難所が異なりますので、注意してください。)早めに対応することが命を守るポイントになります。避難情報などが出されたら、速やかに避難をしましょう
r:
返信書き込みはありません。
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]