1,535万kW/1,897万kW (09/27 15:15)
80%
ecoット宇治の「パートナーシップ会議設立を成功させよう」
「パートナーシップ会議設立を成功させよう」の書込一覧です。
パートナーシップ会議設立を成功させよう
【閲覧数】4,161
2009年02月26日 20:43
設立総会の開始が迫っています。皆さんの意識を高めるためにトピックを作りました。意見、要望、疑問、質問をどんどん書き込んでください。他力モードになりますが準備会で話し合われたことのエッセンスなども事務局(このはさん)からも書き込んでいただけませんか。このはさんの積極的なフォローをお願いします。

書き込み数は48件です。 [ 1 2 3 ]
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月04日 08:21
7,8日のSNS全国フォーラム開催に関連して「お茶っ人」が盛り上がっていますがパートナーシップ会議の話題が全くと言っていいほどあがってきません。せっかく大勢方が参加するので宇治の環境問題のPRには絶好の機会だと思うのですが、もったいないですね。
メンバーが書き込む努力をしなければならないと思いますが、メンバーで「お茶っ人」に加入している人が少ないようなので、当面事務局が前に出てもいいのではないでしょうか。
このはさん!!環境で頑張ろうとしている宇治をSNSに参加する皆さんに向けて「お茶っ人」のなかでもPRしませんか。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月04日 07:39
ヘルプママさん
7日の分科会の件、安心しました。巨椋池で体験したときちょっと狭いかなという感じがあったもので・・。SNSのお手伝いは何もできていないのですが、7,8日の行事はパートナーシップ会議関連の行事の参加に専念しようと思っています。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月04日 00:33
しっかり拝見させていただいてます。
見てるだけよりも、見たことをコメントするのも大事かと、、、
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月03日 23:59
NOSSYさん
7日のパオも大きさから制限があるようですが、予約済みの方優先で大丈夫ですよ。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月03日 23:47
当日は、各種イベントがありますが、
http://ujidaisuki.town-web.net/38event.html
第2ホールは、10時~16時の間、手前の部分で展示出展部門もあり、環境関連のパネル展示もあります。

かずまろさんにお答いただいたように進んでいくと思いますが、
開会のあいさつ、祝辞などのあと、下記の内容のようです。

・第1部:宇治市地球温暖化対策推進パートナーシップ会議設立総会
・第2部:環境ミニパネルディスカッション
「地球温暖化防止とパートナーシップ会議の果たす役割」
  講師・コーディネーター:京都教育大学教授 坂東 忠司


Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月03日 23:33
かずまろさん
いろいろと準備ご苦労様です。
総会についてイメージがわいてきました。他のメンバーの方もご存知でしょうね。知らないのは私だけだったのかな。
7日の分科会と懇親会にも参加させてもらいます。その他大勢に混じって応援しますのでがんばってください。予約済みですがパオに入れるのか一抹の不安があります。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月03日 23:12
ヘルプママさん
私には当日の総会の会場の雰囲気のイメージがわいてきません。まったく知らない人にどう説明すればいいのでしょうかねえ。当日の準備に13時過ぎに手伝いに行きますがそのときにならないと教えてもらえないのでしょうか。それでは近所の方に声のかけようがないと思いますが・・。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月03日 23:11
NOSSYさん

総会は先生の講演がありますが、メインは「会」の設立です。
特に前半は淡々と儀式が行われるような感じになると思います。
市民が自由に参加できる席は設けますが、基本的には準備会の
メンバーがほとんどだと思います。でも、準備会に参加できな
かった温暖化防止に関心のある方も若干ですが来られる予定です。

ご近所の方がお越しになられるのは大歓迎です。総会の後半は
先生の講演や各グループから1名ずつ発言していただくので、
これから宇治でこんなことが始まるのかと知ってもらえると
思います。

入会はお名前と連絡先を当日事務局に伝えていただけたら入会に
なると思います。入会されるとどこかのグループに入っていただき
ますのでNOSSYさんから前もって説明していただけると助かります。

7日の京都文教大学での発表で「はやとうり」の種を紹介させて
いただく予定です。

総会後の運営委員会や各グループの集まりにノートパソコンを
持って行って、「お茶っ人」の説明をしたいと思います。
おそらくこの「ecoット宇治コミュニティ」を知ってられる方は
ごく一部だと思います。みなさんお忙しい方が多いので、こんなに
便利なツールがありますよと紹介します。

最後になりましたが講演は「熱く」話をするつもりですが、内容は
あまり期待しないでください。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月03日 22:57
NOSSYさん
事務局ではないのですが、3月8日は、ご近所の方にもお声かけいただいてぜひ、総会に立ち会っていただいてください。
広い場所が取れなかったのが残念ですが、宇治市生涯学習センター1階の第2ホールの奥部分が会場になります。時間は14時からです。
今回のフォーラム=市民参加の場=の中での開催は、たくさんの方に傍聴いただいて、知っていただくためで、場合によっては仕切りも外します(笑)

その場での入会手続きとかもできたらいいですね。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月03日 10:22
今朝の京都新聞に記事が出ていました。ところで3/8の総会はどんなイメージで実施されるのでしょうか。準備会のメンバーだけで進められるのか、それとも市民が自由に参加して行われるのか。当日はSNSの大会も開催されているので宇治市内外の方が沢山こられています。宇治市以外の方も傍聴できるのか。
近所の方に声をかけて一緒に出かけたときに一緒に行った人は何の制限もなく設立総会を傍聴できるのか。
はたまたその場でパートナーシップ会議に入会手続きができるのか。などなど事務局のお考えをお聞かせ下さい。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月02日 19:17
大和田さんから個人的に「はやとうり」を頂きたいと思っているのですが連絡先がわかりません。差し支えなければ事務局からメールをいただけませんか。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月02日 00:00
このはさん
お休みのところご苦労様です。
このトピックは自分から立ち上げたので言いたい放題のことを書かしてもらっていますが、今のところ要望しているのは私だけで他のメンバーの方々はどう思っておられるのかわかりません。私だけが案外独りよがりで偏ったことを口走っているのかもしれません。事務局としてメンバーの意向を把握していただき、会議の運営に生かしていただくようお願いします。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月01日 23:35
遅くなり本当に申し訳ありません。
皆様の熱い思いすごく伝わり、環境企画課の対応の遅さにただただ申し訳なく感じてます。
市政だよりにはパートナーシップ会議(PS会議)の設立総会のことを出せなかったのですが、報道連絡として今週明けに出す予定です。ご勘弁を!!
お楽しみの『はやとうり』はこうご期待で!!

PS会議メンバー様にもこのコミュのことを知っていただき、グループごと、全体のこと、などなど色々な議論の場に発展させたいと思っています。
ただ今はグループ自体が形成されたばかりなので、もう少しだけまとまって動いていくためのお時間をいただきたいと思っています。
その先には、皆様のご期待しているコミュ(活動等)ができると感じています!
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月01日 15:50
しゅんさん、ヘルプママさん
歳をとると愚痴っぽくなるようですみません。しかし会議をして資料を配って次の会議まで音沙汰なしというのは理解できません。メンバーの琴線に触れるような熱意が伝わってきません。ほんとに重要施策なんですかねえ。会議の場でメンバーが環境問題の勉強をする必要があるなど話題が出ましたが、3/7の分科会の2-1に事務局の方々は全員参加するのでしょうか。また出席するようにメンバーに働きかけているのでしょうか。会議の席で連絡したから後は自分の判断ででということでしょうか。「市民のイベントの中で設立総会をする」などというのは市民の発想からすれば当たり前のことだと思います。
また言い過ぎました。ごめんなさい。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月01日 12:19
NOSSYさん
市政だよりで、環境の記事がでたのが先だったため、8日としか、掲載できなかったのは大変残念でしたが、

パートナーシップ会議の比重のほうがずっと大きいです。
重要施策です。
市民のイベントの中で設立総会をするというのは、
行政としても、思い切った判断だと思います。
私としては、環境企画のこの判断に拍手です。

・・・に、しゅんさんと同じ思いをしています。

お茶っ人や、e・タウン・うじのツールも使い、今後、大事な環境問題について広報の一端を担えたらと思いますのでNOSSYさんのお力もぜひ、お願いします。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月01日 12:15
しゅんさん
SNS準備ご苦労様です。何のお手伝いもできず申し訳ありません。
企業で在職中に管理職として事務局業務を長年やってきましたので、つい愚痴ってしまいました。口ばかりで身体が動かないのが申し訳ないのですが、パートナーシップ会議が順調に進むようお手伝いをさせていただくつもりです。よろしくお願いいたします。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月01日 11:47
NOSSYさん

その思いよくわかります。
SNSは一応歴史がありますし、パートナーシップ会議は始まったばかりですし。
でも、役所の中では、パートナーシップ会議の比重のほうがずっと大きいです。
重要施策です。
市民のイベントの中で設立総会をするというのは、
行政としても、思い切った判断だと思います。
私としては、環境企画のこの判断に拍手です。

お茶っ人やパートナーシップ会議が、これからの市民と行政との新たな絆となって、
今求められている地域づくりの一助になることを、
願ってやみません。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月01日 10:57
ヘルプママさん
今日のSNS準備会の説明には先約があって出席できません。環境推進課の事務局の方が出席されるのなら事務局としてしっかり支援をしていただくようお願いをしてください。このはさんに土、日も支援を期待するのは無理としても、「しゅんさん」がされているように管理職なら365日24時間の支援は当然のことと思いますので、事務局に熱意を示していただくよう重ねて依頼をお願いします。ちょっと言い過ぎかな。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月01日 10:18
ヘルプママさん
今朝新聞の折り込みで配布された「市政だより」にSNSの記事がありました。しかし同じ市役所なのにパートナーシップ会議の記事は見あたりません。環境推進課はITに興味や関心がないのかなあ。パートナーシップ会議の出席者の大半はSNSはもちろん、居原田さんが分科会で話すことも全く知らないのではないですかねえ。
「お茶っ人」といわれてもぴんとこないでしょう。事務局に頑張ってほしいなあ。月曜日から動いてくれることに期待しましょう。
Re: パートナーシップ会議設立を成功させよう
【返信元】 パートナーシップ会議設立を成功させよう
2009年03月01日 00:22
NOSSYさん 、みなさん
7の件、休日ですが、明日の、フォーラム説明会にきていただけるそうです。
予約優先になるそうですが、パオの予約が結構たくさん入ってるようです。
お茶っ人のトップページ、フォーラムのリンクのところからホームページに入ってください。空メールを送ると申込みの書式が届きます。

しゅんさん
はやとうり・・・どうしようかな~?当日のお楽しみにしようかな(笑)

[ 1 2 3 ]