1,487万kW/1,895万kW (09/27 13:00)
78%
ecoット宇治のイベント
イベントの詳細情報です。
7月18日(土)環境学習・教育推進G学習会
【開催日】2009年07月18日(土) 【閲覧数】1,687
2009年07月04日 07:39
【開催時間】10:00 〜 14:00
【参加者数】2名
【開催場所】
講師 力石さち氏による環境学習・教育推進Gの勉強会です。予定ではゴーヤを食材とした「食・環境に優しい取組みエコクッキングのすすめ」がテーマ。
日時 7月18日(土)10~14時
場所 生涯学習センター3階 調理室
実費 700円(エプロン、ふきん持参)
申込 事務局 グループの学習会ですがecoット宇治の
   メンバーは参加可能です
定員 24名 定員なり次第締め切ります

書き込み数は4件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 7月18日(土)環境学習・教育推進G学習会
【返信元】 7月18日(土)環境学習・教育推進G学習会
2009年07月19日 10:34
初体験の料理に楽しく参加させていただきました。エコを考える前に料理に集中したためにあっという間に時間がたってしまいました。

料理を通してエコのみならず、食生活全体を考えさせられる、素晴らしい体験でした。

市民の方々に広く知っていただけるようお手伝いをしたいと思います。
Re: 7月18日(土)環境学習・教育推進G学習会
【返信元】 7月18日(土)環境学習・教育推進G学習会
2009年07月18日 21:53
初参加の方や幼児も加わり賑やかに料理、力石先生の説明、食材にまつわるお話を聞きながら和気アイアイ進行。テングサの生い立ちや収獲の時期、鰯の手開き3枚おろしと皮むきや割り箸を使って内臓を取り出し。トウモロコシはヒゲもスープに、外皮など野菜クズは堆肥として細かく刻む、魚のアラは糠を加え瓶詰め液肥にと。料理のみならず食の循環を具体的に体験出来る仕組みすばらしい。野菜クズは堆肥にしているので、今度は液肥にも挑戦。次回から市民を対象に実施しエコクッキングのテーマ、趣旨を理解頂ける企画のスタッフとして参加したい。
Re: 7月18日(土)環境学習・教育推進G学習会
【返信元】 7月18日(土)環境学習・教育推進G学習会
2009年07月11日 22:03
あれあれ!「参加」の押しボタンが有りませんが??
Re: 7月18日(土)環境学習・教育推進G学習会
【返信元】 7月18日(土)環境学習・教育推進G学習会
2009年07月04日 13:47
グループメンバーの上田さん菜園のゴーヤを使用した料理を予定。緑のカーテンの一石二鳥の実践。先日の雹の被害は軽微だったとお聞きし一安心です。ゴーヤは苦味があり昨年収穫したゴーヤも1~2本食べたのみ。メンバーの力石講師エコクッキングを楽しみにしています。料理して食べるだけでなく、環境に優しい食生活を考える学習会であると思います・