1,114万kW/1,713万kW (09/28 08:25)
65%
不耕起農業ゼミ/SRI農法研究の「SRI農法」
「SRI農法」の書込一覧です。
新着返信
QRコード
SRI農法
【閲覧数】1,521
2010年02月28日 02:41
SRI農法は予てより模索していた農法ですが、
昨日、
千葉県で行われた
岩沢信夫氏のSRI農法の講演会に参加してきました。
今回は
具体的な苗の作り方や資材、資料の紹介
昨年の大学での実験田の話など。
国内では一般にはほぼ初めての試みに近く
全国各地からの参加者もおられたので、
各地で行うSRI農法の情報交換をしようとの話題もでました。
今年度の結いの田でも、
このSRI農法にも取り組み
データを上げて行く動きを取ろうと思います。
今後の日本の米作りに一石を投じる様なマダガスカル生まれの農法。
日本でのマニュアル化を目標とする岩沢氏の意向も汲んだ上で
消費者と一緒に作る
安心安全な米作りという活動をしている結いの田としても
誰でも作れる農法に触れることは意義のあることだと思います。
さらに
少ない苗や
水をほとんど使わない農法として、
また、ジャンボタニシ駆除の効果の期待も含めて
今後も注目していきたいものです。
このような趣旨も含め
小さな範囲で実験的に取り組んでいく予定です。

品物の輸入だけではなく農法の輸入としても興味を持っております。

書き込み数は4件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: SRI農法
【返信元】 SRI農法
2010年03月01日 11:42
楽楽さん

お疲れ様です。
楽楽さんの度々の来宇、こちらも楽しみにしております。
先生のお話もとても興味深いです。
お話するということは情報をシェアすることですよね。
考えることが広がるのはとても楽しいことです。
また宇治にお越しください、お待ちしております。
Re: SRI農法
【返信元】 SRI農法
2010年03月01日 11:37
あきこさん

昨日は田んぼのイベントにご参加お疲れさまでした。
雨上がりの田んぼでお孫さんは走り回ることはできませんでしたが
楽しんでいただけたご様子で嬉しいです。

SRIに関しては
田んぼでの気づき、ネットの情報、ツァラさんの講義、
農水省のフォーラムのブース、講義3回ほど、ほか、が、
今のところの情報源ですので、
経験豊富なあきこさんのお話が聞けたらそれだけでとても心丈夫です。
今後ともよろしくご高配をお願いいたします。
Re: SRI農法
【返信元】 SRI農法
2010年02月28日 22:17
ハルジオンさん、今週末もお世話になり、どうもありがとうございました。
SRI農法、楽しみですね。

そして、研究にとって、いろいろな地域でのデータはとても大切と思います。
大変なこともあるかと思いますが、応援してます!
Re: SRI農法
【返信元】 SRI農法
2010年02月28日 10:46
SRI農法は私がまだ農業研究センターに居た頃、国際稲作研究所でも研究テーマとして取り上げられ、私と同じ職場の稲栽培研究者が派遣されました。
「SRI農法が飢饉を救う農法となりうるか」という大きなテーマのもとにデータの蓄積をしていくことでした。

1.まだ苗が小さいうちに、田植えすること。
2.苗は間隔をあけて粗植すること。
3.水田は水分を保ちつつ、湛水しないこと

>少ない苗や
>水をほとんど使わない農法として、
>また、ジャンボタニシ駆除の効果の期待も含めて

以前からSRI農法にとても興味を持っていました。
退職時に「田んぼがあったらやってみたい」と思っていました。

今はIT事業が本職ですから、時間的に現地でのお手伝いはなかなかできないと思いますが、情報収集のお手伝いはさせていただきますよ。