1,108万kW/1,703万kW (09/28 05:05)
65%
不耕起農業ゼミ/SRI農法研究の「草取り」
「草取り」の書込一覧です。
新着返信
QRコード
草取り
【閲覧数】1,406
2011年07月21日 14:17
諸事、お疲れ様です。
台風の影響もなく変わらず日常を送れていることに感謝です。

先週草取りをしましたが、
少し草が目立ってきたので
田んぼに水を張っておきます。
明日以降、時間がありましたら御都合のよい時間に草取りお願いします。
肥料などの作業は面積が少ないので入荷次第入れておきます。

現在、無施肥状態にあります。
稲は田んぼの周囲にあるものは長けてきていて軸も太い、
中に入るほど細く分けつも少なく丈も短い。
去年とは全く逆の状態にあります。
施肥をするまでは条件は同じなので肥料の気利き具合は関係しません。


稲藁を積んでおいた不耕起のほうが成長が良く見えます。
若干、田が低いので水を入れた際、全体から見ると深水になり
雑草がほとんど生えていません。

水管理でこうも違うかと面白く思ってます。

ジャンボタニシは相変わらず溝の所に生息して
烏の餌になっています。



別件の管理
源氏の時の紫稲、神丹穂も順調に育ち
水藍も良く茂ってきています。
どれも種採り用のものです。

書き込み数は10件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 草取り
【返信元】 草取り
2011年07月22日 19:12
カブさん、浮雲さん
お忙しいところ今日もお疲れさまでした。

一度に全部出来て助かりました。
水はそのままにしておきます。

浮雲さん
いつものことながら記録ありがとうございます。
Re: 草取り
【返信元】 草取り
2011年07月22日 10:59
それから、
今日は田うち車は使いません。
前回、田うち車を使って草を取った部分は
草は生えてません。

取りまわりが出来ていなかったので
根周りの部分の草取りになります。
手作業です。
Re: 草取り
【返信元】 草取り
2011年07月22日 09:40
カブさん

>不耕起の苔は気付きませんでした。
発酵熱と苔との関係が判りませんが、熱で苔が育つ?

全体ではないのですがうっすらと所々、苔が生えています。
発酵熱で草の種が焼けてしまった、ということでそのあと湿気ている状態なので苔が生えているということです。
切り藁の山をどけた時には草の芽もなかったですし
藁の切り株には糸ミミズが沢山いました。

分けつが多いということは藁は多くなるので
田んぼにとっても良いのかなと思います。
Re: 草取り
【返信元】 草取り
2011年07月22日 09:34
田んぼの様子を見に行ってきました。
昨晩の雨で雑草の育ちもいいようで。
水を張ったので午後から都合のよい時間で各々、
ということでお願いします。
Re: 草取り
【返信元】 草取り
2011年07月22日 08:39
今日は涼しいみたいですね、午後早めにいきます。
Re: 草取り
【返信元】 草取り
2011年07月22日 05:23
おはようございます

今日は16時に予定が入っていますので、午後の早い時間から
作業を始めたいと思いますが、雨が降っていたら明日ってことに。

不耕起の苔は気付きませんでした。
発酵熱と苔との関係が判りませんが、熱で苔が育つ?

カブ

 
Re: 草取り
【返信元】 草取り
2011年07月21日 22:56
備忘メモ
>稲藁を積んでおいた不耕起のほうが成長が良く見えます。
若干、田が低いので水を入れた際、全体から見ると深水になり
雑草がほとんど生えていません。

この話を先ほどいらした岩澤さん関係の先生と話していましたら

藁が発酵したときに種が焼けたのではないか?
苔は生えていませんか?
と聞かれて
そういえば表面に緑の苔のようなものが見られます。

そんな会話をしていました。
Re: 草取り
【返信元】 草取り
2011年07月21日 22:52
カブさん、浮雲さん
明日は午後からでお願いします。
今日のように涼しいといいですね。
Re: 草取り
【返信元】 草取り
2011年07月21日 22:45
私は明日の午後(夕方かな?)に作業しようかと思っています。
Re: 草取り
【返信元】 草取り
2011年07月21日 15:41
お疲れ様です。

時間の都合をみて草刈しておきます。
明日は朝から作業ができるんでしょうか?

カブ