1,438万kW/1,826万kW (09/27 10:50)
78%
福祉関係のイベントを紹介しようの「「3.11」東日本大震災の教訓とボランティア 連続公開フォーラム」
「「3.11」東日本大震災の教訓とボランティア 連続公開フォーラム」の書込一覧です。
「3.11」東日本大震災の教訓とボランティア 連続公開フォーラム
【閲覧数】1,125
2012年01月08日 12:22
(社)京都ボランティア協会創立40周年記念事業として、
「3.11」東日本大震災の教訓とボランティア 連続公開フォーラムが
1月29日(日)と2月11日(土・祝)13:30~16:00に開催されます。

場所 京都社会福祉会館 4階ホール (二条城北側)

参加費(資料代含む):1,000円(両日通し/1日参加も同額) 

1月29日(日)は、
「京都が被災したら」~ハンディのある人をどう支えるのか~
 小野浩氏、越山健治氏、竹下義樹氏、コーディネーター岡本民夫氏

2月11日(土・祝)は、
「3.11で見えてきた、高齢者・認知症問題を通じて、今考えること」
 佐藤和子氏、高見国生氏、蔵田力氏、コーディネーター岡本民夫氏

詳しくは添付のチラシをご覧ください。
 
お問い合わせは、
(社)京都ボランティア協会 電話075-354-8714 FAX075-354-8715

書き込み数は1件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 「3.11」東日本大震災の教訓とボランティア 連続公開フォーラム
【返信元】 「3.11」東日本大震災の教訓とボランティア 連続公開フォーラム
2012年01月15日 23:36
宇治市災害ボランティアセンターにも、
情報を掲載しています。
お茶っ人のトップページから、
宇治市災害ボランティアセンターには入れます。
ご確認ください。