書き込み数は45件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2015年01月20日 12:23
|
|
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2014年12月18日 23:45
|
86年卒です。
誰かいないですか? |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2014年01月27日 17:38
|
|
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2014年01月09日 18:03
|
昭和48年に普通課卒業の人いませんか?
|
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年06月25日 16:47
|
はたけさん、すみません。アドレスまちがってました。とにかく、ユーチューブへの反応をこよなく期待し、知ってる限り教えられるようにします。遅くなってすみません。いろいろありまして・・・。また、交信出来ますように・・・。なっちゃんより
|
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年06月01日 23:35
|
>Natchan
教えて頂いたメールアドレスでは送れません。 もちろん半角文字にしましたが。。。 こちらから送ります。 |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年06月01日 14:37
|
ハタケさん、もう長文二回もなんだ
か送信できません。私の個人パソコンアドレスここに・・・?と思いますが悪用なしとみて書き込みます。fumibo11@ac.auone-net.jpです。もしさしつかえなければ短いメールおねがいします。いっぱい書いて、なんかでた、もうがっかりです。Natchanより |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月29日 23:10
|
>「なっちゃん」
私も中3の初めに京都市内の「衣笠中学」から東宇治中に転校して来たので、東宇治中6クラスのうち1クラスしか知らず、Y.N.君とも同じクラスではなかったのですが、駅から帰る方向が同じだったので、高校の帰りなど時々話しながら帰りました。彼は気さくで冗談好きの面白い人でした。 Y.N.君以外の11組の私の知り合いと言える人は、最上列左から3番目のK.O.君、最前列右から3番目のR.I.君(2人は中3同じクラス)、最上列左から2番目のK.M.君(高1同じクラス)、上から2列目左から2番目のT.H.君(高2同じクラス)などです。 K.O.君とは、音楽のテストの課題曲「雪の降る町」を二人でスペリオパイプ(リコーダ)で合奏した仲でした。彼は中学では吹奏楽部に所属していたので、譜面どおりに吹くのではもの足らず、即興でアレンジして吹きました。おかげさまで私の評価も上がり、そのとき私は中学で初めて音楽5の成績をもらい、びっくりしました。 同窓生の情報について、城南高校同窓会にメールで問い合わせました。すぐに副会長さんから丁寧な返事が返ってきました。保有データ数は46年卒660名の約80%(平成21年度最終)で、全クラス又はクラス毎に学年理事を通して有料で提供してもらえるとのことです。費用は、検索料1000円 + 10円×人数分(物故者、不明者を含む) + 消費税。データの内容は、現住所、TEL、勤務先、勤務先TELとのこと、電子メールアドレスの情報は無し。使用目的は同窓会開催に限定され、覚書(誓約書のような内容)と、凡そのスケジュールを提出することが必要なようです。電子メールが使えないので、作業量/マンパワーから考えて学年同窓会は現時点で無理でしょう。副会長さんからは、覚書の様式、以前に開催された同窓会のハガキの例、スケジュールの例を添付ファイルとして頂きました。 加えて、問題なのは、名簿は学年理事を通してのみ提供されるということです。我々(昭和46年卒業)の学年理事(現1名、3名まで可)は現住所不明で休職扱いになっており、名簿を受け取るには、代わりの学年理事を立てて常任理事会(7月~8月開催予定)で承認されなければならないとのことです。 同窓生の情報を集める方法については、前も書いたように、以下の方法が考えられると思います。まず、例えば「京都城南高校昭和46年卒の同窓会有志の会ホームページ」を開設(無料)しておき、同窓生が検索などで訪問した際に、我々が同窓生の連絡先情報を募っていることを知ってもらうようにします。そして、そこに同窓生が自分の連絡先(含メールアドレス)を届け出るための書き込み欄を設けておきます。その書き込み欄には、有志として参加する意思があるかどうかも記入してもらいます。更に、有志の会ホームページで連絡先情報を募っていることを、知り合いの同窓生にも広めてもらうようお願いする文章を載せます。また、ホームページには、最新の連絡先届出者数を表示しておき、数が増えればクラス毎の連絡先届出者数の表示に替えます。 こうすることで、時間がかかるかもしれませんが、同窓会スタッフと届け出者数を蓄積できると思います。そして、数を見計らって、(希望に応じて)クラス同窓会を開いてもよいし、電子メール同窓生に限定した学年同窓会を開いてもよいし、有志が多くなれば、城南高校同窓会から名簿をもらって往復ハガキで学年同窓会を開いてもよいと思います。インターネット上の必要なことは、時間がかかるとは思いますが、私が何とかやれると思います。 もちろん、そのホームページは「有志」によるものであることを明示し、信用してもらうためにホームページの開設者(発起人)は明示する必要があります。とはいっても、有志が二人しかいないのでは個人情報の点でサイトの信頼性を疑う人もあると思うので、当初はニックネームと卒業時クラスとメールアドレスのみを必須届出項目とし、同窓会開催の際に実名や住所などを届け出てもらうということにすればよいのかも知れません。 こんなことしても、どうにもならんかも、とか、面倒くさいとかいう気持ちと、今やらんともうできん、という気持ちが交互に現れます。志ある方がもう少しいれば、気持ちも違ってくると思います。最初にやるべきは、有志を募ることでしょう。 このやり方は、ホームページを作ってしまえば、あとは手間が殆どかからないのがいいけど、何年かかるか分からず、空振りになる可能性も否定できない。でも何の損害もない。 こんなやり方、どう思います? ちなみに、同窓会の名前を考える際には http://nvc.halsnet.com/jhattori/johnan/ ![]() と紛らわしくならないように気をつけなければ。。。 |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月27日 12:40
|
Mt.Hatakeさん
86‘の見ましたよ! やっぱり温度差なんでしょうかね? 私は京都市内「郁文中学校」から転校し、2年で西宇治でした。実は、意志固く1年間5月から京都市内四条大宮のその中学校に越境通学してました。小学校からの友と別れるのが嫌で、遅刻しないことを条件に、部活所属不可でもならと、校長も説き伏せ、近鉄で東寺まで、チンチン電車で四条大宮までちびっこい私は1年を条件に通学し、観念して、西宇治転校しました。 去年私が発起人でやった、小学校のクラス会にもその中学校の人当然要るんですが、すごく熱心で、ずっと学年同窓会しています。やっぱり、今町内会長とかやってる男子、そして、音頭取り上手い幹事がずっとその運営をして、今に至っています。 我が城南は府下一のマンモス校でしたから、一同には結構難しいでしょうけど、私がたどった名前検索でも、小学校は出てきたので、去年を機に幹事決め、少しずつクラスを膨らまそうとしたのですが、女子の遠方にイル私にとっては、他の女子もそうでしたが、あんまり大勢だと誰ともゆっくり話せないない感ありで、今年は男子の一人張り切っていて、学年3組までなんとか集める!と豪語してはります。高校なら、ですが、小学校はクラス会で小ぶりが良いと思います。 まずは、城南も6組ずいぶん仲良しだったみたいですし、私も出来るだけ情報集めますので、Hatakeさんの音源を聴きますと、ほんまに青春の軌跡が伝わりすばらしいと思うので、実現早めにと思います。 私の11組で知りたい人は私の右にいるY/N君です。一人交信してる男子いますが、今は声を失っていて・・・。私も、出来る限り情報集めますね。どうやら、あなた様と、私は温度が同じです。ただ、アナログおばさんですから、頼りにならんですけどね。ではでは、また。おしゃべり相手としても同窓生で知りもしない関係ですが、これも縁です。よろしくです。 |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月25日 20:30
|
>「なっちゃん」
親友さんは、メールなどで同窓生と簡単に連絡がとれるのかと思っていました。書状などの面倒なことをお願いするつもりはないので、お気遣いなく。 No.34のコメントに書いた、城南高校同窓生’86の会のブログ、見ましたか? 世代ギャップのせいか理解不能なところもあるのですが、おもしろいので、一番初め http://ameblo.jp/jonan1986/entry-11443648048.html ![]() から全部読んでしまいました。 こんなに同窓会実行メンバーが結束できる秘訣は何なんでしょう。 |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月23日 17:22
|
また、長いのが消えちゃいました。HATAKEさん。今日、親友と会うことになったので、
概要話しました。(このサイトはもうすでに教えたのですが・・・。)悪い意味では無く、このことには温度差がありました。あえて今書状などでではなく、今度のクラス会とか、帰省の折に級友と会ったときに教えるというお返事でした。なので、アラカンではありますが、気長に待ちましょう。もちろん、私は、19の時にクラス会参加しただけで以来言ってませんから、なんかのつてを探す努力は惜しみませんので・・・。 講師時代は「国語」でした。4年やって、母重症の交通事故に遭い、しばらく看病に専念した後、母校の某私立女子大の図書館司書として4年勤めこちらに縁あり、来ました。 というわけです。国語を教えていた割に稚拙でありますが、もうなんだかわすれっぽくて、アナログで、さっぱりの人間です。お許しを。 |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月22日 23:32
|
オープンなsnsでありながら個人的な通信手段となってますが。。。
>「なっちゃん」 心身共にお疲れのことと思います。還暦超えたら無理は禁物です。 「なっちゃん」は中学の先生だったんですね。再会の経緯を教え子さんのウエブページで読みました。苦労や感動を共にした人と再開することは、何年経っても懐かしいものです。ちなみに、担当教科は何でしたか? お言葉に甘えて、2年9組と3年10組の重複者を書きます。 まず、(1)前田先生と、卒業アルバム3年10組の(2)2列目の一番左のY.T.(♂)、(3)左上の欠席者枠の右のK.F.(♂)、(4)3列目右から3番目のK.T.(♀)、(5)最後列右から5番目のY.Y.(♀)の5人です。それから、2年9組ではなかったのですが、最後列左から4番目(親友さんの隣)のT.W.(♂)は、東宇治中からの親しい友人です。 次回のクラス会のときに、「『京都山城地域SNS お茶っ人』の『城南高校コミニティ』に、昭和44年2年9組の修学旅行の録音のことが書いてあるよ。そこを見ればその録音が聞けるYoutubeのサイトが分かるよ。」と一言伝えてもらうように親友さんにお願いしてください。 それと、『京都山城地域SNS お茶っ人』の存在は、修学旅行のこととは関係なく城南出身者に広めてもらいたいです。ちなみに、親友さんはインターネットはなさらないのですか。 最近、我々より15年後輩の人たちが、今年の8月に学年同窓会を企画していることを知りました。 城南高校同窓生 ’86の会のブログ http://ameblo.jp/jonan1986/ ![]() 彼らは今年の1月から飲み会を兼ねてこの企画を立ち上げたようです(このブログを読むだけでも結構おもしろい)。当初の連絡可能な同級生は弓道部OBを核とした24人だったとか。そのうち、往復ハガキを送ったり、口コミで広まったりで、連絡可能者は257人になり、参加者も100人を超えたようです。彼らの実行力とチームワークには感心させられます。さすが、我が後輩達! この事例を我々に当てはめてみると、まず、マンパワー不足、人数が足りません(少なくとも現時点では)。そして、彼らより更に15年経過しているので、連絡不能者はもっと多くなりそうです。さらに、総務省のデータによると、50歳以下のインターネット利用率は約95%あるのに対し、60~65歳では70%そこそこなので、強力なインターネット通信手段を効果的に使えないであろうという予想もできます。私は少しでも同窓生の目につく機会が多くなるように、なるべくオープンなサイトに書き込みをし録音ファイルを置きましたが、そもそもアラカン世代はパソコンを使わないので、このようなサイトにアクセスすることもないのではと思っています。結局、往復ハガキ(+電話、+口コミ)などのアナログ的な方法となってしまいます。その場合、費用的には、往復ハガキ1通¥100を、例えば600人に出すと6万円となります。宛名印刷も大変、返事の集計も大変です。同窓会の運営や幹事を代行してくれるところもあるけど、結局、費用は同窓会参加者の負担となり、参加者が少ないと一人当たりの負担が増えます。 その一方、年を重ねる毎に同窓会を開催できる可能性は確実に下がるので、ここらで継続的に同窓会を開けるように体制を整えるという考え方もあります。 ここで、元に戻って考えると、15年後輩の人たちが成功した一つの大きな要因は、やはりインターネット上に広告塔となるサイトを設けて啓蒙活動をしたことだと思います。そこで、我々も「城南高校同窓生 ’71有志の会」みたいなものを立ち上げ、その名でインターネット上にホームページ(orブログ、or掲示板など、無料のサイトを利用)か何かの広告塔を設け、常に同窓生からの連絡を受け付けるようにしては、と思います(城南公式ホームページと異なるのは、学年を特化している点です)。そして、現時点で毎年クラス同窓会を開いている3年10組のメンバーにも参加していただいて、少数でもかまわないから準備委員会や学年同窓会を開き、その話題や写真をホームページに掲載して同窓生への啓蒙を図ります(後輩達のようにおもしくすることは不可能でしょうが)。どうしても拾えない同窓生への往復ハガキでの連絡は、有志が増えた時点で考える、というのはいかがでしょうか。 ここで書いたことは思いつきの域を出ないので、もっとよく考えないといけないと思いますが。。。親友さんの意見も訊いて下さい、というか、可能なら本人が書き込んで下さい。 |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月21日 17:48
|
Mt・Hatakeさん!こんばんわ。持病流れで、心臓カテーテルで先々週日曜夜入院検査(異常なしで、ほっとしましたが)間もなくツレと呼ぶ人の姉の旦那さん、義兄が余命宣告で自宅医療受けてましたが、残念にも先週金曜天国にめされまして、ばたばたでした。で、ユーチューブ、思い出は違えどききました。少し。若者たちや今日の日はさようなら♪とか聴こえてきて、涙がでました。よく、残ってましたし、クラスも素敵だったのですね?
|
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月13日 00:21
|
>「なっちゃん」
驚きです。太白区西多賀の歯科医院はいとこがやってます。でもお互い行き来はあまりありません。私は高槻市に住んでおり仙台は遠いので、会うのは冠婚葬祭のときくらいです。 私の両親はもう亡くなり、宇治には実家はありませんが、妹が宇治に、姉は京都の山科に住んでいます。家内、息子、娘の4人暮らしで、子供2人はもう社会人です。 松村君の顔は、ぽっちゃり系というより三角おにぎりに近く、あだ名は「おにぎり」でした。家が城南から近かったので西宇治中でしょ。ちなみに、小柄で色黒でメガネの林君(Y.H.)も西宇治中でしたか?林君は当時オープンリールのテープレコーダーを持っていたので、私が録音した修学旅行の記録をカセットからオープンリールにダビングして編集する予定だったのですが、機材のミスマッチで叶わなかったという経緯があります。彼は今でも修学旅行の記録データを欲しがると思うのですが。 そうそう、Youtubeにアップロードした修学旅行の録音を聞く人が殆どいないので、SNSから辿る「限定公開」ではなく、ブラウザによる検索に掛かる「公開」で再度アップロードしたら、No.2 のファイルに著作権違反の疑いがあるとの警告が出ました。調べてみると、ガイドさんが「小さな日記」をハッキリした声で上手に歌っている部分でした。このままでも法律上問題はないとは思うのですが、この部分を編集によりカットし、再度アップしました。こんなに苦労しても、今のところアクセス数は上がりません。 「おーい!2年9組のみんな!Youtubeで修学旅行の録音が聞けるぞ~!」 夜も遅くなったので寝ます。 |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月09日 17:13
|
パソコンも不得手で、変換無茶苦茶ですがおゆるしください。なっちゃんより
|
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月09日 17:06
|
晩御飯が両親早いので、こうした時間は、自己開放に束の間パソコンいじる(笑)ことにしています。もちろんまあいつもでは舞のですが・・・。「福祉ネットワーク」を見たのは、震災よりずっと前で、親友にも教えたら、やっぱりショックであったようでした。
そう『お下げの子」が長崎に嫁いだ中学校からの同級生です。10組の同窓会は確か10数名は必ず出席してるみたいで、なごやかだそうですよ。私たちは離れている分、思い入れが年を重ねるたびにふかくなっていますから、だいだいてきより、こうした小ぶりのほうが、お話は出来るように思います。 松村くんて、ひょっとしてぽっちゃり系の人ですか?西宇治出身だったかなあ?布目君は1年か2年同じクラスだった方かな?名字がめずらしいですもんね、きっとそうでしょう。 南九州、宮崎観光のばすでした。私は旅行委員をして、いろんな事ありましたが、ガイドさんが興梠(こうろぎ)さんという美人さんで、結婚で辞められる最後のお仕事と知り、写真をアルバムにして、クラスでおいわいにおおくりしました。 美しい高千穂峡など、覚えてはいますが、修学旅行なるような集団のは、友達とああしたこうしたこんなことがあった、といった、他愛のない出来事が残っているものです。 Mt.Hatakeさんは変わらず、近辺に御在住ですか?いまは私は、11組においてはある男子一人と、1年の時におなじくらすだったひと(あまり親しくはなかったのですが)上の娘出産で、里帰りで東山の日赤病院で一緒になり、以来ほぼ30年年賀交換しています。 いろんな会いたい人の名前を して、実際奇遇にも教え子と交信し、また偶然にも震災関係で来仙し、去年結婚祝いをもらって(有志集めて)家を訪ねてくれてから、なんと30年ぶりに家に来てくれました。 講師止まりの4年間のうち一年間担任をした、思い出深い男子でした。今は母校久御山中のPTA会長しており、会長挨拶にその時のことがホームページに載せてくれていました。復興支援のためにきたのと、えあたしが、彼と交信できたのがほぼ同時期で、忙しい中、タクシーで夜わずかですがあがって話して行きました。しあわせなじかんでしたよ。 去年病気sじてから、疲れやすくてままなりませんが、お人が財産の私には、本当にしあわせな去年でした。 さあ、食事だしますわ。なんか生活臭まるだしですね(笑)では、おひまの折また何かエピソードなりなんなりおはなしくださるとうれしいです。なんかこういうことだけで、しこし、今の生活潤いかんじます。ありがとうございます。 |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月09日 09:47
|
また、長いコメント消えてしまいました。つくづくアナログ人間で、さっきみたいに書き込めません。がっかり・・・。でも私も縁を感じます。先程も入れたんですが、いとこの方歯科医院とやら、私の居住地は名取でも、ほぼ丘を下って橋を越えたら仙台市です。それで、もしかして、太白区西多賀というとこにあなたの姓の歯科医院があります。そこだったらすごいですね?確かにこの姓は多いです。
ミクシーもフェイスブックもやれないしやる気はありません。このように、パソコンメールだけはできます。 谷川君の「福祉ネットワーク」をみたときは、パソコンの前で、泣きました。 おっしゃるようにかれは理論派で、うんと話しぶりが大人でしたが、とっても優しい物言いする人で、温かいかたでした。 大学時代も近鉄でいっしょになると、なんだかんだしゃべりながら帰りましたし、楽しい方でした。 運命はどうして神も仏もないことをなさるのか!心無いドライバーが後を絶たず残念です。 10組はずっとクラス会やっていて、還暦とか特別ではないようですよ。そう、親友はE・Wが旧姓です。彼女が縁で私もこちらに来て30年過ぎました。もっと書き込みしたいですが、さっきみたいに失敗困るので、いったん閉めます。本当に書き込みくださりありがとうございました。 |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月08日 23:14
|
「なっちゃん」さん。書き込みありがとうございます。なるべく多くの卒業生の目に止まるようにと考え、このSNSの他に、mixiのコミニティ「京都府立城南高等学校」にも、ほとんど同じ内容の書き込みをしてありますが、全くレスポンスがないので、正直、同学年の人の目にとまることはないのでは、と思って諦めかけていました。
私のハンドルネーム「Mt.Hatake」は、苗字が分かるように考えてあります。例えば、英語で「Mt. Fuji」は「富士山」のことなので、「~山」であることは分かると思います。この苗字は東北には多いので、漢字表記も分かると思います。ちなみに、私の祖父母は秋田の出身、いとこは仙台市内で歯医者を営んでいます。 谷川君が亡くなられたとは驚きました。教えて頂いた情報をもとにネット検索してみると、下記のサイトにありました。 http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/arch/wed/40714.html ![]() このサイトの写真の中で、コンピュータのキーボードの前に立つ姿などから、彼の高校時代の面影を見ることができました。彼とは特に親しいという間柄ではなかったのですが、何回か将棋をしたことがあったと記憶しています。同じ理系志望で私と共通するもの(理屈っぽさ?)を感じたのを覚えています。彼の10年の長きに亘る闘病生活の大変さを考えると、ご両親とご家族の心境もさることながら、同じ年頃の子供を持つ親としての目線から見れば、彼の心中の無念さを察するに余りあります。彼のご冥福をお祈りいたします。 「なっちゃん」は、「竹貫クラス」の名簿を見てどなたか分かりました。「親友」の方は、「3年10組」と「演劇部」(高1の名簿)という情報から、E.W.さんではないでしょうか。お二人とも言葉を交わしたことはないですよネ。池本さんは「いつもおさげの子」という印象でしたが、私は理系男子だったのでそもそも女子とは疎遠でしたから、殆どお話をしたことはないと思います。話をしたことがないような間柄でも、同級生という絆を感じるのは不思議ですネ。高3のとき、通学仲間のメンバーは、布目、副島、稲垣、一番仲のよかった生田でしたが、始業時間に間に合う朝のJRは1本しかなかったので、東宇治中学卒の全員が通学仲間であるとも言えます。学校では、松村、堀田、杉山、私という男4人でグループを組んでましたが、あいつも勉強してないから自分も、と互いに楽な方に流れがちな軟弱グループでした。その結果、卒業してもこのグループで同じ予備校に通う羽目に陥りました。ちなみに、生田君は現在、京都市教育長の職にあることをネットで偶然に知りました。 このサイト以外に、有名なmixiというsns(http://mixi.jp/ ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の録音テープの件で、高校時代のことを色々思い出すことが出来ました。今思えば笑ってしまうようなこと、当時は言えなかったけど今なら言える話などもあります。気が向いたらまたここに書き込みたいと思います。また、新しい情報やおもしろい話があれば、ここに書き込んいただければと思います。ではでは。。。。 |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月07日 15:18
|
再びめげずに。なんと、谷川君と同じクラスでしたンね。HATAKEさんは上の名字からのでしょうかな?なんと池本さんとも!彼女とはいまだ、遠方どうしでお年賀や、たまに電話しあってます。谷川君はネット検索で、以前城南の名簿買った友人から物故者になられており、NHK
福祉ネットワークという番組に亡くなられた経緯がわかる番組に御両親が出られており、彼とは中3同じクラス(西宇治)で家もちかかったので、よく一緒に帰り道話しながら帰ったものでした。 前田先生は私は選択書道でもなくて、タンニンでは無かったですが、こちらにいる親友は10組まあ還暦で無くとも、クラス会やったはって、今年も、帰省と重ねて参加してきて、病気から復活したようで、お元気そうだったとききましたよ。 今年は竹貫先生から年賀こなくて、ちょっと心配してます。私も昨年狭心症でカテーテル手術して、持病のストレス性難聴の再発で、最大のめまいで目が術後開けられずに、退院のびたりしました。 城南のこともですが、去年は京都市内の醒泉小学校4~6年おなじくらす、同じタンニンだったので、先生が米寿・叙勲ときいていたので、こちらも介護いる親いるのですが、私幹事にて10人くらいしかれんらくとれなかったんですが、私は中2で西宇治に転校したのですが、下京の自分のルーツ歩きも以前したりと、やっと念願叶いました。そして毎年野郎となり、今や学年にひろがりそうです。 48年ぶりにあう同級生もいましたが、時はあっという間にもどしてくれるよきひとときとなりましたよ。 思うに、所在が分からず高校は我がクラスまとまりませんが、なんにんかは交信はしております。カセットに録音なんてすごいですね!池本さんにちょい携帯かけてみますわ。 パソコンで来たらこの場所おしえときます。おせっかいになっちゃいました。としのせいでしょうか???では送信今度こそ! |
Re: 城南高校卒業生の足跡
【返信元】 城南高校卒業生の足跡
2013年05月07日 14:52
|
長いコメント入れましたのに、mount・はたけさん!入力が間違っているとでて、全文消えました。操作苦手なのでまた、卒業アルバム見て、送信します。「なっちゃん」でした。
|
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |