![]() 【閲覧数】532
2011年03月16日 19:40
|
東北関東大震災の情報で 2011.3.14.17:00 発行 東北地方を中心に、未曾有の被害が発生しています。 このニュースは、宇治市災害ボランティアセンターホームページでも配信しています。 アドレスは、http://www.uji-saigai-v.net/ ![]() 本センター加入団体の皆様方にお願いとご連絡です。以下内容について団体広報等で周知、ご活用ください。 ■■義援金の受付(東北関東大震災義援金募集)■■ 3月11日に起きた東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)に関連した情報です。 被災者の皆さんのために、今、私たちにできることをしましょう! ①義援金の受付 宇治市社会福祉協議会、宇治市災害ボランティアセンター、宇治市共同募金会では、義援金の受付を行っています。総合福祉会館に募金箱を設置しています。 (受付場所) 宇治市総合福祉会館1階(宇治市宇治琵琶45) (受付時間) 午前9時~午後5時(祝日除く) (問い合わせ) TEL:0774-22-5650 FAX:0774-22-5654 ②物資やボランティアは受け付けていません(平成23年3月14日時点) 現在、被災地では懸命の救命活動が行われているところです。 被災地への救援物資や復興ボランティア活動については、現地の受入態勢が整っていない状況です。 現在は、救援物資や被災地へのボランティア活動については、受け入れておりませんので、ご注意ください。 ③今、できること 災害発生から72時間は、救命活動が中心に行われます。 現在すでに様々なところで義援金や寄付の募集が始まっています。 詐欺に注意し、信頼できる団体への寄付をお願いいたします。 皆様のご理解と温かいご支援をお願いいたします。 本会にご持参いただくか、もしくは、直接送金をされる場合は、「共同募金・災害救援ブログ」をご確認ください。 共同募金・災害救援ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/kyodobokin ![]() 以下の情報は、京都府災害ボランティアセンター等の情報を元に作成をしています。 ■■東北地方太平洋沖地震にかかる府民・市民の方へのお願い■■ (2011-03-13 15:00現在情報) 本日、京都府災害ボランティアセンターは、京都市災害ボランティアセンターと合同会議を開催し、「京都災害ボランティア支援センター」として情報発信等で共同して取組むと共に、下記お願いを作成し、府民、市民の皆さまに、お伝えすることを確認しました。 何とぞご理解、ご協力のほど、お願い申し上げます。 東北地方太平洋沖地震 京都災害ボランティア支援センター 第1報 2011年3月13日 10時30分発信 ―――――――――――――――――――――――――――――― 重 要 府民、市民の皆様へ(お願い) 3月11日14時46分頃、東北地方太平洋沖で地震が発生するとともに津波が発生し、現在もそれらが続いている状態です。更に東京電力福島第1原子力発電所で事故が発生するなど、二次災害が発生している状況です。 京都府災害ボランティアセンター、京都市災害ボランティアセンターとしても、現在政府や行政の災害ボランティア担当及び、全国の災害ボランティア関係機関団体と、連日連夜情報収集を行っており、事態の把握に努めているところです。 今回の大災害は「広域災害」であり、相当の長期にわたり、もちろん安全に細心の配慮を行ったうえで、文字どおり国民の総力を挙げたボランティア支援を行う必要があります。 そこで現時点におきまして、両センターから府民市民の皆さんに強くお願いします。 ・電話における現地へのボランティア情報の収集や、現地への支援物資の送付などは、さらなる混乱を招く恐れもあり、被災された方や救助を行う方にとってかえって迷惑となり、迅速な救助活動等が行われなくなる可能性もあります。 ・つきましては、皆様方におかれましても、直接現地へ電話で問合せをされたり、訪問されるなどのことはお控えくださいますように強くお願い申し上げます。 ・正確な情報が入り次第、本ホームページにも随時情報をアップいたします。ご支援やご協力を賜りますようにお願い申し上げます。 発信元 京都府災害ボランティアセンター 京都市災害ボランティアセンター 電話075-254-8815 電話075-354-8728 HPhttp://fu-saigai-v.jp/ ![]() ![]() |
返信書き込みはありません。 |