1,152万kW/2,056万kW (09/29 03:50)
56%
(仮称)第一小中一貫校ってどうなん?の「狭い京都の中学校 全国42位」
「狭い京都の中学校 全国42位」の書込一覧です。
狭い京都の中学校 全国42位
【閲覧数】1,801
2010年02月10日 21:31
京都の教育施設は狭い。驚くべき数字だ。
総務省の「統計で見る都道府県のすがた2009」によれば、
京都府の公立小学校校地面積(児童1人当たり)は、46.0&;で全国都道府県の中で39位だ。ちなみに全国平均は60.01&13217;だ。
京都府の公立中学校校地面積(生徒1人当たり)は、57.7&;で全国42位だ。全国平均は81.95&13217;だ。
京都府の公立高等学校校地面積(生徒1人当たり)じは、61.5&;で全国43位だ。全国平均は114.05&13217;だ。

もっと驚くべき事に、宇治小学校(小中一貫校)の敷地面積は18948&;で、児童生徒数は1034人だから、1人当たり学校校地は18.33&13217;しかない。全国の中学校の平均の22%しかないのだ。
とても先進的な教育を実践出来ないのではないだろうか。

総務省のHP
http://www.stat.go.jp/data/ssds/5a.htm

書き込み数は2件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 狭い京都の中学校 全国42位
【返信元】 狭い京都の中学校 全国42位
2010年02月11日 18:36
すみません。
平米が文字化けでうまく出ていません。
Re: 狭い京都の中学校 全国42位
【返信元】 狭い京都の中学校 全国42位
2010年02月11日 16:48
そんなに京都の学校は狭いんですか・・・

〈みずたにさん〉の紹介してくれた総務省のHP、見てみました。http://www.stat.go.jp/data/ssds/5a.htm
社会生活統計指標-都道府県の指標-2010 の中の
社会生活統計指標の中の E.教育の「公立学校の施設」の屋外運動場についての統計を見ました。
生徒・児童一人当たりの運動場面積がのっているのですが、

全国の平均:小学校は24.7㎡、中学校は38.8㎡
京都府の平均:小学校は19.8㎡、中学校は27.5㎡

と、もちろん全国平均より少ないですね。そして、


第一小中一貫校の運動場は、メイン8400、サブ950、第一体育館の上698、遊具スペース760 計10808㎡

26年度は全校1041人になると発表されています。小学生694人、中学生347人として…
単純に全体を全員で割ると一人当たり10.4㎡(狭い!)
小学生のみが第一体育館の上以外を使うとすると14.5㎡(やっぱり狭い!)
中学生だけでメインと第一体育館の上を使うとすると26.2㎡(ちょっとマシ?でもそのとき小学生は?)

でも、実際のところ、遊具スペースはほんとに低学年のためのスペースだし、第一体育館の上はテニス部だけのもの。
どんな計算をしても、狭い!

2月8日の日経新聞に「大阪府の小中学生が運動が苦手(体力テストの結果が全国44位)なのは、運動場の狭さが一因か?」という記事が統計つきで載っていました。その大阪の公立小学校の一人当たりの運動場は13.3㎡、中学校は20.9㎡。

なんだか、どんどん心配になってきます。
学校以外で運動するところを探せということ?

(ところで、計算、違ってたらごめんなさい!)