1,385万kW/1,813万kW (09/27 10:10)
76%
お茶っ人広場の「アンケートに関連して」
「アンケートに関連して」の書込一覧です。
アンケートに関連して
【閲覧数】2,093
2015年05月14日 11:32
 お茶っ人システム移行の関するアンケートにご協力ありがとうございます。

 フリー回答中に疑問点・不明点を寄せられた方もあります。お答えできる範囲でお答えすることで、未だアンケートを書かれていない方への参考になればと思い書き込みします。

 ここのコメントはお茶っ人運営部長の立場で書いています。

書き込み数は3件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: アンケートに関連して
【返信元】 アンケートに関連して
2015年06月15日 21:39
 6/20日の公開ヒアリングの場所、宇治公民館の地図です。

 宇治市民会館を兼ねているので、地図によっては市民会館と表示される場合もあります。
Re: アンケートに関連して
【返信元】 アンケートに関連して
2015年05月14日 20:18
”facebook等出来合いサイトの利用は?”

 将来の選択肢として排除してはいません。運営する側も主たる参加者も南山城ベースである安心感がをこれまでウリにしてやってきている。そのことについてのご意見も伺う機会と考えています。

△6/2語句訂正
Re: アンケートに関連して
【返信元】 アンケートに関連して
2015年05月14日 11:55
“正会員・賛助会員・運営部員への参加の話が出てくるがなぜ”

 正会員さん、賛助会員さんには費用の負担を願っていますが、NPO法人宇治大好きネットへの会費で、法人の各種活動に使わせていただいています。また法人活動趣旨への賛意表明としても大きな励みになっています。

 今回は運営活動部員として協力してもらえるでしょうかが主眼のお尋ねです。
 SNS立ち上げ時には活発に行われていた啓発作業(操作方法説明、新会員へのフォロー、地域情報のアップ等)は、運営部員負担軽減のためもあり、現在は低調です。個人の情報発信・コミュニティ活動が活発であれば良いということで、支援業務はシャカリキという状態ではありません。
 いま他のシステムに移行となると、10年前の立ち上げ時に近いエネルギーが必要になります。ほとんどのユーザーが初めて使うような状態になり、使い方支援まど、そちらの方が問題が大きいのです。
 運営部員は記事を見る・書く・教えてあげるということが基本で、システムへの知識は必要ありません。人間の輪を構成していく役割です。このままではSNSを続けることが難しいい、皆様よろしくお願いします。