1,198万kW/1,897万kW (09/27 23:25)
63%
野草 山菜 きのこ などなどを きらくに楽しむ会。の「たけのこが とれるように なりましたね。」
「たけのこが とれるように なりましたね。」の書込一覧です。
たけのこが とれるように なりましたね。
【閲覧数】1,662
2012年04月20日 12:57
たけのこのあく抜き

椿の葉っぱ ぬか 重曹少し で 30分ほど煮ます。

私の方法です。

書き込み数は6件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: たけのこが とれるように なりましたね。
【返信元】 たけのこが とれるように なりましたね。
2012年05月06日 00:17
みなさん たのしそうですね。

参加ありがとうございます。

今日は たけのこを カレー粉でまぶした天ぷら を 食べました。

ちょっと変わっていて おいしかったです。
Re: たけのこが とれるように なりましたね。
【返信元】 たけのこが とれるように なりましたね。
2012年05月05日 23:05
あきこさん

タケノコ、美味しかったです。
切ったら昆布がタケノコの中に入ってたのでちょっとびっくりしましたが、かじったら良い味がしてたので茹でかたを教えてもらわないと~と思ってましたが、あきこさんのコメントを読んでわかりましたぁー
今度やってみます~ぅ。
ありがとうございました。

連休前半に実家に帰って近くのJAで山うどと、みずを買いました。
うどのきんぴらも作りましたぁー
Re: たけのこが とれるように なりましたね。
【返信元】 たけのこが とれるように なりましたね。
2012年05月05日 11:02
あきこさん こんにちは  コメント ありがとうございます。

糠と一緒に シイタケ こんぶを 入れて たけのこ 茹でますか?

たけのこに おいしい味 つきますでしょうね?

もちろん つかった シイタケも こんぶも 何かの料理に 利用するんでしょうね。

いろいろ工夫すると たのしいですね。

これからも よろしくお願いします。
Re: たけのこが とれるように なりましたね。
【返信元】 たけのこが とれるように なりましたね。
2012年05月05日 05:51
糠であく抜きして柔らかくなったらそのまま常温になるまでつけておきます。
今年は自家栽培のしいたけやいただきものの昆布を糠と一緒に入れて茹でてみました。茹で上がりをきれいに洗っただけで刺身筍として食べました。しいたけや昆布で出しの味がついていてかつをとお醤油だけでとてもあっさりして美味しくいただけました。筍ごはんも、木の芽和えも、だしの味がついた茹で筍を小さく切っただけでできました。
Re: たけのこが とれるように なりましたね。
【返信元】 たけのこが とれるように なりましたね。
2012年04月22日 00:30
わさびさん こんばんは

人それどれ やり方がありますね。

とりたてだと お湯だけでも いいこともありますね。
Re: たけのこが とれるように なりましたね。
【返信元】 たけのこが とれるように なりましたね。
2012年04月20日 19:28
私は、ぬかだけでした。
無い時は、お米でもいいと聞いたのですが、
それでは、あくが取りきれませんね。