トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,451万kW/1,792万kW (09/28 13:50)
80%
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
すすめ!ecoット宇治の「今年の自家製味噌作り」
●
●
●
「今年の自家製味噌作り」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
返信がありません
QRコード
今年の自家製味噌作り
【閲覧数】594
2013年02月04日 22:08
おつるさん
節分を前後してわが家の味噌作りをします。
材料の大豆と米麹は例年京都市内の老舗で買っています。
大豆と米麹は各2㎏、塩600gです。
昨夜から水に浸しておいた大豆をその水で煮ます。圧力なべ二つを使って、二回煮ました。
大豆が指でつぶれるほど柔らかく煮えると、煮汁を切って大豆をすり鉢で潰します。少し粒が残る程度が
粒味噌ができるので好みです。塩と麹をよく混ぜて塩麹にしておき、潰した大豆に加えて混ぜ合わせます。
煮汁を少し足しながら柔らかくして混ぜ、球状に丸めて空気を抜きます。
味噌用の容器に次々と投げいれて、拳で押しつぶして空気を抜いていきます。
詰め終わったら、上にあら塩を振ってラップをかけ、焼酎を含ませた布で容器の周囲やふたをきれいに消毒して出来上がりです。
ガレージの奥の涼しい土間で熟成を待ちます。一か月毎にカビが来ないか点検を兼ねた天地返しの手入れを3回ほどすれば、一年後には自家製味噌の完成です。
返信書き込みはありません。
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]