1,070万kW/1,723万kW (09/28 03:55)
62%
すすめ!ecoット宇治の「【まちかどレポート看板特集】「上空」の基準 & JR奈良線「許波多神社駅」」
「【まちかどレポート看板特集】「上空」の基準 & JR奈良線「許波多神社駅」」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
【まちかどレポート看板特集】「上空」の基準 & JR奈良線「許波多神社駅」
【閲覧数】1,053
2013年10月06日 15:25
T-ZOO♂さんのレポート(2件)


題名:「上空」の基準

京阪宇治線の六地蔵-木幡間のガードです。
「上空」といわれると、かなり高い空をイメージしてしまいます。
たとえば、天気予報で「上空には寒気が流入し、大気が不安定になっています」
などと言ったりします。

ところがこのガード、なんと桁下1.2m!お子さんの身長くらいです。
大人が立つと、ちょうど目の高さにレールがむき出しで、かなり怖いと感じます。
さらに、右には「自転車・バイクは降りて通行してください」とありますが、
こんなところを乗ったまま通行できる人なんて、果たしているのでしょうか。

「上空注意」と書かれた同様の看板は、宇治市内では他にも散見されます。
次の写真は民家の軒先に吊るされたもの。何か降ってくるのかと、
思わず空を見上げずにはおれませんでした。

 

*******************************

題名:JR奈良線「許波多神社駅」


JR奈良線に、いつの間にか新駅?
六地蔵駅と木幡駅の間、許波多の裏手にあります。
隣の駅名を見て、ははぁ~んとわかりました。
遊歩道を辿っていくと、宇治市立木幡保育所がありました。
保育所の方が、子どもたちのお散歩コースに設置したものでしょうか…。

実は、この線路際の散歩道も元は線路の跡地です。
戦前まで、旧陸軍宇治火薬製造所の引込線が敷かれていたそうで、
路傍には「陸軍」と書かれた石柱が残されていました。

返信書き込みはありません。