トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,402万kW/1,897万kW (09/27 20:15)
73%
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
すすめ!ecoット宇治の「萬福寺と言えば」
●
●
●
「萬福寺と言えば」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
04月08日
Re: 萬福寺と言えば
QRコード
萬福寺と言えば
【閲覧数】1,087
2014年04月08日 20:06
宇治ママ
桜満開の黄檗山萬福寺の境内にひっそりと建つ碑
栂山の尾上の茶ノ木分け植えて跡ぞ生うべし駒の足影(明恵)
山門を出れば日本ぞ茶摘みうた(菊舎)
雲水さんが食前に一箸の飯を餓鬼 畜生 鬼子に施す(生飯台)
書き込み数は1件です。
◀
▶
[
日付順
] [
投稿者順
]
Re: 萬福寺と言えば
【返信元】
萬福寺と言えば
2014年04月08日 21:03
T-ZOO(S)
宇治茶は全国的に知られていますが、明恵上人のエピソードはまだまだ認知度が低いかもしれませんね。
お茶を初めて京都に持ち込み、栂尾に植えたのが明恵上人で、その後、宇治の黄檗あたりに移し植えたのが宇治茶の始まりと聞いています。
農民に種のまき方を教えたエピソードは、上人の人柄がしのばれます。
菊舎の句を見ると、このあたりはその昔、広大な茶畑が広がっていたことが想像されますね。
5件
10件
20件
60件
200件
全件
1ページ
◀
▶
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]