1,538万kW/1,897万kW (09/27 16:40)
81%
すすめ!ecoット宇治の「伏見万灯流し」
「伏見万灯流し」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
伏見万灯流し
【閲覧数】632
2014年08月02日 00:22




8月9日(土)、伏見の宇治川派流で「伏見万灯流し」が行われます。

鳥羽伏見の戦没者慰霊と家内安全、無病息災を祈る行事で、毎年8月上旬の土曜日に行われています。







坂本龍馬でおなじみの寺田屋にほど近い蓬莱橋の下、龍馬とお龍の銅像のある公園から、灯ろうが流されます。

ここは、慶応4(1868)年の鳥羽伏見の戦い開戦前夜に、大坂から船で遡上してきた約200名の会津隊が上陸した場所で、官軍との激戦に大敗し、多数の戦死者を出しました。







灯ろうは宇治川派流に浮かんで月桂冠の酒蔵に沿って流れ、弁天橋の下の十石舟の船着場で回収されます。

午後6時半から祈祷が始まり、灯ろう流しは7時から1時間ほどで終わります。







蓬莱橋付近は見物客で混雑しますが、弁天橋の方へ進むにしたがって見物客は減ります。

川沿いは蚊が多いので、出掛けられる方は虫よけスプレーなどを用意することをお勧めします。

足元が暗いので、小型の懐中電灯などもあるとよいでしょう。







近くの酒蔵通りでは行灯が並び、涼しげに演出されています。

返信書き込みはありません。