1,460万kW/1,802万kW (09/28 14:10)
81%
すすめ!ecoット宇治の「ミュージアム・アクセス・ビューのお知らせ」
「ミュージアム・アクセス・ビューのお知らせ」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
ミュージアム・アクセス・ビューのお知らせ
【閲覧数】624
2012年05月28日 01:37
来る6月10日、京都の山科にて、ミュージアム・アクセス・ビュー
http://www.nextftp.com/museum-access-view/
の企画として、目が見えない・見えにくい人との、ことば・対話による美術鑑賞ワークショップが開催されます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


鑑賞ワークショップ第2弾
「見えない人が見える人のメガネになる!?」

日時:2012年6月10日(日)13時30分~ 17時00分

 今回の鑑賞ワークショップは、ことば・対話による美術鑑賞や、目が見えない
・見えにくい人との美術鑑賞が全く初めてというかたや、ビューのツアーなどで
そうした鑑賞の経験は少しあるけれど、いざ作品を前にすると、なかなか思うようにことばが出てこないとか、どんなふうに作品の説明などをしたらいいのか分からない、などと感じてしまいがちな方々に、たくさん参加していただけたらと考えています。
 ゆったりとした時間の流れの中で、初めての人・作品・ことばとの出会いをじっくりと体感していただけると幸いです。
 わたしたちが普段どんなふうに作品を鑑賞しているのかについて、デモンストレーションをご覧いただきます。きっとなーんだこんなふうにすればいいんだ、ちょっと面白そうかも、などと感じていただけることでしょう。
 さあ、あまり難しく考えずに、みなさまとご一緒に、新しい世界への扉を開きましょう。

◆講師   山川秀樹

◆日時   2012年6月10日(日) 13時
30分~17時00分

◆場所   京都市山科身体障害者福祉会館 1階会議室
      〒607-8086 京都市山科区竹鼻四丁野町34-1
      TEL 075-591-8821

◆行き方  JR・京阪・地下鉄東西線 山科駅より徒歩10分
(駐車場あり)

◆集合場所 1. 直接会場 13時30分
      2. JR・地下鉄東西線 山科駅改札
13時15分

◆参加費  500円

◆募集人数 見えない人・見えにくい人 5名
      見える人         20名


◆当日のスケジュール
13:30 受付
13:40 今日の予定などの説明/自己紹介など
14:10 鑑賞・メガネについての簡単なレクチャー/鑑賞のデモンストレー
ション
15:00 休憩
15:10 ことば・対話による作品鑑賞
16:20 今日の振り返り/鑑賞や作品についてみんなでフリートーク
17:00 終了-◆申し込み/問い合わせ
「ミュージアム・アクセス・ビュー/阿部」まで
1.お名前 
2.連絡先 
3.障害の有無 
4.同伴者 の有無 
5.集合場所を
お知らせください。
◆携帯番号 
080-5352-7005
(留守電の場合はこちらから連絡します。当日の緊急連絡もこの番号へ)
◆メールアドレス:
museum_access_view@yahoo.co.jp
(受付後、折り返し確認メールを送ります)
◆会場までの「文字によるアクセスマップ」と「地図」はこちら
http://www.nextftp.com/museum-access-view/map_5.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


講師:山川秀樹さん(お茶っ人ネームguitarmanさん)からのメッセージ

 案内文にも書きましたが、今回のワークショップには、目が見えない・見えに
くい方との美術鑑賞や、ことば・対話による美術鑑賞が全く初めてという方や、
少し経験があるけれど、どうしたらいいのかよく分からなくてドギマギしてしまうといった方に、できるだけたくさん参加していただけたらありがたく嬉しいなあと考えています。

 とは言っても、目が見えない・見えにくい人との美術鑑賞とか、ことばによる鑑賞ってどんなふうにするの?って思ってしまう方がほとんどかもしれません。
 これまでにも目が見えない・見えにくい人との、ことば・対話による美術鑑賞ツアーや、鑑賞ワークショップのご案内をしてきましたが、なかなか当日のご報告ができずに時間が経過してしまっていました。

 そこで、ご参考までに、昨年9月に芦屋市美術博物館、今年1月に奈良県文化会館で行った鑑賞ワークショップの報告を下記ページよりご覧ください。

 芦屋報告、「アートピクニック―美術をたのしむ」展
http://www.nextftp.com/museum-access-view/katudou_79.html

 奈良報告、「奈良県障害者芸術祭 HAPPY SPOT NARA 2011-2012」
http://www.nextftp.com/museum-access-view/katudou_78.html

 当日まで後二十日ほどですが、一人でも多くの方と、新たな人・作品・ことばとの出会いを分かち合えたらと準備を進めています。
 何かとご多忙とは存じますが、みなさまお誘いあわせの上、参加・宣伝などよろしくお願いいたします。(この文書は転載・転送大歓迎です。)

 芸術や表現に興味がある方、いろんな人とコミュニケーションするのが好きという方、まだよく分からず何をするのかイメージできないかもしれませんが、とりあえずお時間あれば、1度気軽に参加してみてくださると嬉しいです。

 なお、疑問や質問などございましたら、いつでもお気軽に山川までお問い合わせください。




返信書き込みはありません。